〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.19 高千穂峡 (自然味豊かな名所)

再生にはFlash Playerが必要です。

屏風を広げたような峡谷美

高千穂峡はその昔、阿蘇の火山から噴出した溶岩で覆われて固まった後、五ヶ瀬川に浸食されて出来ました。
 ここは国の天然記念物にも指定されており、まるで屏風を広げたような曲面を織りなした断崖絶壁は、まさに「幽玄峡」と呼ぶにふさわしい、神秘的の空間をつくり出しています。
 またここではボートの貸し出しもあり、黒い岩肌にとうとうと流れ落ちる「真名井の滝」を、間近に見ることができます。

花も緑も紅葉も。

ここは春のヤマザクラに始まり、新緑・ツツジ・フジと、春から初夏にかけて、さまざまな彩りを見せてくれます。
 そして10月下旬から11月中旬頃は、ナラ・モミジ・イチョウ・カエデが鮮やかに色づき、この峡谷を紅葉で染め上げます。
 また、ここは標高がおよそ200メートルから1757メートルと高いため、初秋は紅葉が雲海に包まれますが、それが晴れる頃の独特の情景は、見る人の心に染み渡ることでしょう。

高千穂町は、「天の岩戸開き」を題材にした夜神楽[重要無形民俗文化財]が有名。
これは高千穂神社と町内各地で行われ、見物客は、「神を迎え、その魂をしずめ、神と民がくつろぎ、再び天に送る」というストーリーに、神々の世界を魅せられます。

名称/高千穂峡(たかちほきょう)
場所/宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御忍井
【日本の滝100選】

「高千穂峡」には、59件の画像が登録されています。
  • 全ての高千穂峡の画像を見る
  • 高千穂峡の地図を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.