〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.22 新宿御苑 (四季を感じて)

再生にはFlash Playerが必要です。

都会のオアシス新宿御苑

新宿区と渋谷区にまたがる広さ58.3ヘクタールの広さを持つ新宿御苑は年間100万人もの人が訪れる国民公園です。現在のように「国民公園新宿御苑」となったのは1949年(昭和24)のことです。もとは内藤家のお屋敷。江戸時代(1591年)に家臣の内藤清成が徳川家康よりこの広大な地を拝領しました。
 その後明治に入ると大蔵省がこの地を購入し、牧畜園芸の改良を目的とした「内藤新宿試験場」をつくり、世界各地からの果樹などの植物が集められ生育されていました。その後、宮内省所管の「新宿植物御苑」などをへて徐々に現在の形へ整えられました。
 園内にはバラの花壇とプラタナス並木で有名なフランス式整形庭園、高さ30メートルを超えるユリノキが見守る芝生の広がるイギリス風景式庭園、静寂に包まれた池泉回遊式庭園の日本庭園など美しい庭園が四季折々に私たちの目を楽しませてくれます。

四季折々に

周囲3.5kmもの広い園内には1万本を超える樹木が植えられています。幹周りが3mを超える巨樹巨木はなんと180本も。また、新宿御苑は桜の名所としても有名で、園内には約1300本のサクラがあります。60種以上ものサクラがあるため、1月下旬のカンザクラにはじまり、4月下旬のウコンやヤエザクラまで数ヶ月間にわたってさまざまなサクラの花を楽しむことができます。
 春はサクラのもとでお弁当、夏は巨木の木陰で涼をとり、秋は落ち葉の敷き詰められたプラタナス並木を歩く・・・・・・。学校の遠足で、休日に家族や恋人と、都内に暮らす方々は一度は訪れたことのある場所かもしれません。それぞれにお気に入りの木や場所があるのではないでしょうか。

開園時間/9:00〜16:00(閉園16:30)
休園日/毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)と年末年始
入園料/大人200円・小中学生50円・幼児は無料

「新宿御苑」には、1879件の画像が登録されています。
  • 全ての新宿御苑の画像を見る
  • 新宿御苑の地図を見る
「新宿御苑」に関連するテーマ別おすすめがあります。
  • 新宿御苑のプラタナス並木の四季

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.