〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.25 太宰府天満宮 (筑紫野紀行)

再生にはFlash Playerが必要です。

「学問の神」「文化の神」「至誠の神」

太宰府天満宮はご存じのように、菅原道真が祀られた神社です。
菅原道真の出世をねたんだ藤原時平に無実の罪をきせられ、大宰府に左遷されました。
 そして左遷から2年後、道真は59歳で清らかな生涯を終えました。
 道真没20年後に事実は明らかとなりました。が、時すでに遅し。
 1100余年たった現在でも、「学問の神」「文化の神」「至誠の神」として有名です。

飛梅伝説

「東風吹かば においおこせよ 梅の花 主なしとて 春なわすれそ」
道真が京で大好きな梅を詠んだ歌です。
 すると梅は、太宰府の主(道真)のところへ飛んでいったといいます。
 今でもその梅に木は、本殿向かって右側にあります。

聖域との境界線を意味する麒麟像が手水舎のそばに建っています。
 麒麟は中国の伝説の生き物ですが、長崎のグラバー邸で有名なグラバー氏は、この麒麟像に心酔した一人でした。
 のちにグラバー氏は知り合いのビール会社を引き継ぐことになり、社名を変更。そうです、「キリンビール」の名前はこの太宰府の銅像が起源だそうです。

名 称/太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)
所在地/福岡県太宰府市宰府

「太宰府天満宮」には、557件の画像が登録されています。
  • 全ての太宰府天満宮の画像を見る
  • 太宰府天満宮の地図を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.