〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.36 名護屋城跡 (歴史を感じる)

再生にはFlash Playerが必要です。

明国遠征の拠点として

東松浦半島の北端にあるこの城は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の本陣として、僅か6ヶ月の突貫工事で竣工しました。
 加藤清正、小西行長、黒田長政らを中心に、九州の諸大名を総動員し、本丸・二の丸・三の丸・遊撃丸・弾正丸・台所丸・東出丸・水平郭・山里丸・城門・堀等を完成させました。

幻の巨城

築城に伴う工事は、大阪城を築いた大名および大工等が手がけたもので、秀吉は名護屋城を「楽第に劣らぬ華麗な城である」と称えました。その大きさは、当時の大阪城に匹敵する巨城であったといいます。
秀吉亡き後、廃城となり解体されましたが、その大部分は、唐津城の築城資材として転用されました。
1637年の島原の乱の時には、天守台や石垣などは徳川幕府により打ち壊されましたが、周辺の大名屋敷跡は多数残されています。

名護屋城は現在、鎮西町の町政により美しく整備されており、この地には他にも、吉野ヶ里遺跡や、七ツ釜・伊万里・唐津・有田の窯元など、観光名所が沢山あります。

名称/名護屋城跡(なごやじょうあと)
場所/佐賀県唐津市鎮西町名護屋

「名護屋城跡」には、145件の画像が登録されています。
  • 全ての名護屋城跡の画像を見る
  • 名護屋城跡の地図を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.