〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.82 楽水園 (凛とした和を感じて)

再生にはFlash Playerが必要です。

「楽水園」の動画

楽水園を訪れて
野鳥の声と水琴窟の..
茶庭の水琴窟

博多のビジネス街界隈にある池泉回遊式の日本庭園

江戸時代の代表的な庭園様式「池泉回遊式」の日本庭園をもつ楽水園。敷地面積約2900平方mの園内には、茶庭「水琴窟」があり、かすかな音色が響き心に沁み入ります。
 この静観とした日本の美の調和が、私たちの心を落ち着かせてくれ、喧騒的な暮らしから解放させてくれます。

明治に建てられた博多商人の別荘から、戦後は旅館へ

明治39年(1906)、博多商人の下澤善右衛門親正が、ここ博多住吉に別荘を建て、のちに自分の雅号「楽水」にちなみ、「楽水庵」という茶室をつくりました。
 戦後、この別荘は旅館として利用されるようになり、「楽水荘」と名を変えて存在しました。
 そして「楽水園」は福岡市が整備し、平成7年(1995)から一般公開されるようになりました。

庭園を取り巻く「博多塀」も復元されています。
 「博多塀」は、秀吉の九州征伐後の太閤町割りを行った際に、焼け石・焼け瓦などの廃材をかき集めて、粘土を固めて造らせた戦災復興の遺産です。

名 称/楽水園(らくすいえん)
所在地/福岡県福岡市博多区住吉

「楽水園」には、143件の画像が登録されています。
  • 全ての楽水園の画像を見る
  • 全ての楽水園の動画を見る
  • 楽水園の地図を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.