〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.84 与論島 (南国の情緒)

再生にはFlash Playerが必要です。

「与論島」の動画

ウドノスビーチ
砂浜の波打ち際
沈む夕陽

奄美群島最南端・与論島

東洋の海に浮かぶ真珠「ヨロン島」。
 年中咲き乱れる熱帯の美しい花たちと、サンゴ礁のリーフに囲まれたエメラルドグリーンの海などが、貴方を出迎えてくれます。
 産業は農業が中心。さとうきびを基幹作物に、野菜や花、畜産等の複合経営が行われています。もちろん自然豊かな観光名所もたくさんあります。

奄美諸島の歴史

大宝元年(701)筑紫大宰府の管轄の日本の領土であることが分かっています。しかし天長元年(824)、経済上の理由から大宰府の管轄外に放棄され、按司(あじゅ)という首長が治める階級社会が形成された時代が約440年続きました。その後、文永3年(1266)、現在の沖縄本島を中心とした琉球王朝に自ら英祖王に納貢し、約340年間安泰の時代が続きました。
 時は流れ、慶長14年(1609)、島津藩の琉球征服の結果、与論以北の諸島は琉球から分割されて薩摩の直属となり、明治4年(1871)の廃藩置県に至るまでの約260年間、封建政治の植民地政策に島民は苦しみました。

西暦1405〜1416頃琉球北山王の三男王舅(オーシャン)が与論城を築城したが、中北山王滅亡のため築城中止されました。
 今も尚、未完成城跡として天然の三層断崖、伏龍を形どった200m余の石積が残っています。

名 称/与論島(よろんとう)
所在地/鹿児島県大島郡与論町(奄美群島に属する)

「与論島」には、232件の画像が登録されています。
  • 全ての与論島の画像を見る
  • 全ての与論島の動画を見る
  • 与論島の地図を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.