〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.87 沖縄の島々 (南国の情緒)

再生にはFlash Playerが必要です。

「沖縄の島々」の動画

砂の島と砂浜の椰子
沖縄のコマカ無人島
青緑色のブセナリゾ..

自然豊かな沖縄

沖縄本島北部には山原(やんばる)と呼ばれる森林が広がり、山原と沖縄本島の海岸線の一部、慶良間諸島などが「沖縄海岸国定公園」に指定されていて、天然記念物に指定されているヤンバルクイナをはじめ貴重な生物が生息しています。
 西表島一帯は「西表国立公園」に指定されており、マングローブ林が広がるほか、イリオモテヤマネコなどの貴重な生物が生息しています。

沖縄(琉球)の歴史

15世紀初め、統一王朝(琉球王国)が成立しました。
その後、慶長14年(1609)、薩摩から島津氏が攻め入り、琉球王国は陥落しました。明治5年(1872)、明治政府は琉球藩を、明治12年(1879)、鹿児島県に編入後、沖縄県を設置しました。
 第二次大戦では、日本国内最大の地上戦が展開され、戦後アメリカの占領下に置かれました。
 昭和47年(1972)日本に復帰し今日に至っています。

有人島は49つあり、無人島は多数点在しています。

名 称/沖縄の島々(おきなわのしまじま)
所在地/沖縄県

「沖縄の島々」には、545件の画像が登録されています。
  • 全ての沖縄の島々の画像を見る
  • 全ての沖縄の島々の動画を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.