TOP > テーマ別おすすめ画像 > フウセントウワタ(風船唐綿)の四季
テーマ別おすすめ画像
フウセントウワタ(風船唐綿)の四季
Four seasons of cotton bush
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 / 
フウセントウワタ(風船唐綿)は、南アフリカを原産とするガガイモ科の植物で、我が国へは1936年頃に渡来したと言われています。夏に白い小さな花をつけ、秋にはピンポン玉よりちょっと大きめの実をつけます。控えめな花に較べて、トゲを持つ紙風船のような丸い袋果の形・・・・。人目を惹きます。
夏に、細い葉の葉腋から白くて小さな散形の花序が、シャンデリアみたいに付きます。秋になると緑色の袋果は褐色になり、その表面には、多数のトゲがつきます。しだいに実とともに、トゲも褐色に色づいてゆきます。
晩秋、膨らんだ紙風船のような楕円形の袋果は、熟すと割れて、中から白い綿毛のような毛をつけて、黒い種子が出てきます。そして、秋風に揺れながら、空に飛んでゆきます。フウセントウワタ(風船唐綿)は、風に乗って飛んでゆく種子に風情があります。
花言葉は「楽しい生活」ですが、花と実では異なっています。花は「隠された能力」、実は「いっぱいの夢」とのこと。そのようなことを、身につけたいと思います。(潮 信輔)
- 登録日
 - 2020年03月18日
 - 更新日
 - 2020年04月16日 17時 21分
 
![[369898]](/data/ph/s/20190826/369898.jpg)
![[369866]](/data/ph/s/20190822/369866.jpg)
![[134990]](/data/ph/s/20090711/134990.jpg)
![[122248]](/data/ph/s/20081212/122248.jpg)
![[369867]](/data/ph/s/20190822/369867.jpg)
![[369899]](/data/ph/s/20190826/369899.jpg)
![[134987]](/data/ph/s/20090711/134987.jpg)
![[134992]](/data/ph/s/20090711/134992.jpg)
![[134975]](/data/ph/s/20090711/134975.jpg)
![[134977]](/data/ph/s/20090711/134977.jpg)
![[369868]](/data/ph/s/20190822/369868.jpg)
![[369900]](/data/ph/s/20190826/369900.jpg)
![[369869]](/data/ph/s/20190822/369869.jpg)
![[369901]](/data/ph/s/20190826/369901.jpg)
![[124903]](/data/ph/s/20090225/124903.jpg)
![[124904]](/data/ph/s/20090225/124904.jpg)
![[122249]](/data/ph/s/20081212/122249.jpg)
![[137942]](/data/ph/s/20090915/137942.jpg)
![[369870]](/data/ph/s/20190822/369870.jpg)
![[369902]](/data/ph/s/20190826/369902.jpg)
![[290874]](/data/ph/s/20160424/290874.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
