〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 緑葉期の帝釈峡「雄橋と植物たち」

テーマ別おすすめ画像

緑葉期の帝釈峡「雄橋と植物たち」

深緑の帝釈峡、自然の「雄橋」
深緑の帝釈峡、自然の「雄橋」
帝釈峡雄橋
帝釈峡雄橋
帝釈峡雄橋
帝釈峡雄橋
オオキツネノカミソリ
オオキツネノカミソリ
オオキツネノカミソリの蕾
オオキツネノカミソリの蕾
クズ
クズ
帝釈峡の天然橋「雄橋」
帝釈峡の天然橋「雄橋」
夏緑陰期の帝釈峡「雄橋」
夏緑陰期の帝釈峡「雄橋」
帝釈峡の天然橋「雄橋」説明板
帝釈峡の天然橋「雄橋」説明板
巨石からなる「帝釈峡の雄橋」南面
巨石からなる「帝釈峡の雄橋」南面
巨石からなる「帝釈峡の雄橋」南面
巨石からなる「帝釈峡の雄橋」南面
帝釈峡の天然橋「雄橋」南面
帝釈峡の天然橋「雄橋」南面
巨石からなる「帝釈峡の雄橋」の北面
巨石からなる「帝釈峡の雄橋」の北面
石積みと石仏
石積みと石仏
巨石からなる「帝釈峡の雄橋」
巨石からなる「帝釈峡の雄橋」
帝釈峡の天然橋「雄橋」
帝釈峡の天然橋「雄橋」
帝釈峡の「雄橋」巨石
帝釈峡の「雄橋」巨石
雄橋と緑景
雄橋と緑景
帝釈峡の夏の植物たち
帝釈峡の夏の植物たち
オオキツネノカミソリ
オオキツネノカミソリ
マタタビの実
マタタビの実
トチバニンジンの赤い実
トチバニンジンの赤い実
シデシャジン
シデシャジン
クズ
クズ
イタチササゲ
イタチササゲ
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 国定公園の帝釈峡は、石灰岩の台地が深く浸食・溶食されて出来た峡谷です。中国山地のほぼ中央に位置して、南北約18kmにわたり、深度は200〜300mもある広大な峡谷・・・。日本の5大名峡の1つにあげられていて、中国地方で有数の景勝地となっています。そこには美しい渓流とともに、鍾乳洞、多くの奇岩や巨岩があります。

 その1つが、世界三大自然橋として知られる雄橋(おんばし)。大きさでは日本一の天然橋であり、国の天然記念物に指定されています。この自然橋は長さ90m、幅19m、高さ40mとのこと。この形は、巨大な石灰岩質の岩盤の下部が、渓流によって長い年月をかけて、くりぬかれてアーチ状になったもの。

 今回訪れたのは夏。この天然橋は緑の森に包まれ、 橋の下を流れる渓流の音と野鳥のさえずりがあたりに響いていました。またアーチを通ってくる風が、そばで咲く橙色のキツネノカミソリを揺らしていました。そして帰りの散策路では、赤紫色のクズの花や、薄みどり色のマタタビの実などが・・・。秋に、また来ると約束しました。(潮 信輔)

登録日
2015年12月21日
更新日
2016年10月02日 10時 27分
分類・キーワード: 滝・渓流 名所・旧跡 帝釈峡 世界三大自然橋 雄橋(おんばし) 国の天然記念物 夏の雄橋

「緑葉期の帝釈峡「雄橋と植物たち」」の画像リスト

「緑葉期の帝釈峡「雄橋と植物たち」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.