〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > ネジバナの四季(蕾から実へ)

テーマ別おすすめ画像

ネジバナの四季(蕾から実へ)

Ladies' tresses: from bud to fruit
/

 ネジバナ(捩花)は北海道から九州、朝鮮半島、中国、ヒマラヤに分布する小型のラン科の落葉する多年草です。日当たりがよくて、背が低く湿気のある草地や芝地に自生。この植物の特色は花にあります。小さな穂状の花序を多数、細長い花茎に密着させるようにつけ、しかもその花が花茎のまわりに螺旋状に並んで咲くことからこの名があります。別名は「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「モジズリ」、「ねじり草」。螺旋の向きはとくに決まっていないとのこと。

 葉は線形で、やや厚みを帯びた数枚が、5〜6cmほど地面から立ちあがります。そして5月ごろ、花茎は真直ぐ上に15〜25cmほど伸びてきて、先端に緑色の子房をつけます。子房は茎に沿って上に伸び、やがて、蕾から開花へ。花は5月ごろから咲き始め、梅雨ごろに見ごろをむかえます。

 小さな花は真横に向かって咲き、淡紅色ですが濃いものから薄いものまであり、稀に白い花も・・・。5弁花で花茎の周りに、ピンクの花が螺旋階段のように並びます。その姿が可愛らしくて、山野草としても人気があります。接近して良く見ると、ちゃんと「ラン科」の花の形をしています。

 母が好きだった花で、梅雨に濡れながらも可憐な花を咲かせるネジバナ・・・。その気品ある立ち姿を毎年、探しながら散歩します。花言葉は「思慕」、「秘密の思い出」、この花にぴったりの花言葉と思います。(潮 信輔)

登録日
2020年02月24日
更新日
2020年02月24日 11時 34分
分類・キーワード: 植物(草) ネジバナ 山野草 螺旋状 穂状花序 小型のラン科植物

「ネジバナの四季(蕾から実へ)」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.