〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > ハマナタマメの蕾から実へ

テーマ別おすすめ画像

ハマナタマメの蕾から実へ

ハマナタマメの風情
ハマナタマメの風情
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメの開花
ハマナタマメの開花
ハマナタマメと海岸
ハマナタマメと海岸
ハマナタマメの花と実
ハマナタマメの花と実
ハマナタマメと海岸
ハマナタマメと海岸
ハマナタマメの蕾から花へ
ハマナタマメの蕾から花へ
ハマナタマメの蕾
ハマナタマメの蕾
ハマナタマメの蕾
ハマナタマメの蕾
ハマナタマメの蕾
ハマナタマメの蕾
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメの花の生長と実
ハマナタマメの花の生長と実
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメ
ハマナタマメと海岸
ハマナタマメと海岸
ハマナタマメの花と実
ハマナタマメの花と実
ハマナタマメ
ハマナタマメ
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 ハマナタマメ(浜鉈豆)は本州、四国、九州、南西諸島に分布するつる性の多年草です。主に熱帯から亜熱帯の海岸に生育する海岸植物。地下茎は地の中を長く伸び、地表では、他の植物に良く巻き付きながら成長して行きます。茎の生育も旺盛で、群落を形成しながら、浜辺の広い面積を覆おようになります。

葉に特徴があります。黄緑〜濃い緑色の葉は、小葉が左右に一枚、先端に一枚あります(三出複葉)。厚くて質感に富んだ丸みのある円形~卵形の葉・・・・。長さ6〜12cm、幅4〜10cmにもなります。7月頃に花を咲させます。葉腋から長い柄を出し、その先に薄桃色の可愛らしい花を総状に付けます。このマメ科に独特である蝶形の花は、3cm程もあります。そのためか、花柄はその重さに耐え切れずに垂れ下がり、花序は逆さまに。 他のマメ科の花と比べて、上下が異なります。花言葉は「忍ぶ楽しみ」、重さに耐えしのんでいる姿から付けられたのでしょうか?

 実は長楕円形で豆果。長さ5〜10cm 、幅3〜3.5cmもあり、花の大きさ比べても、想像もできないくらい大きい。そのために周りの葉と同じ緑色であっても、容易に目に入ります。和名はこの実の姿が幅広くて、刃物の鉈(ナタ)に似ていることから付けられたようです。中には約1cm大の種子を2〜5個入れています。

 暖地の海岸で、緑色の大きな葉が群落をつくっている所を見つけると、ハマナタマメが群生しているのではないだろうかと、それに向かって歩を進めます。やがて淡い紅紫色の蝶形花が見えてくると、ハマナタマメであろうと確信し、今度はさらに近づいて、大きな実を探します。そして緑色の葉に隠れて、大きなナタの形をした実を見つけると、宝物を見つけたように心が躍ります。その時は、汗ばんだ頬に浜風が、いっそう涼しく、気持ちよく感じます。(潮 信輔)花言葉・花言葉は・花言葉言葉 : 忍ぶ楽しみ

登録日
2012年03月24日
更新日
2021年01月29日 17時 25分
分類・キーワード: 植物(草) 海岸・岬 ハマナタマメ(浜鉈豆) 海岸植物 実 三出複葉 蝶形花

「ハマナタマメの蕾から実へ」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.