TOP > テーマ別おすすめ画像 > 新緑〜緑葉期の九重「九酔渓」
テーマ別おすすめ画像
新緑〜緑葉期の九重「九酔渓」

春の九酔渓

春の九酔渓「新緑の渓谷と森」
春の九酔渓「渓流と新緑」
春・新緑期の九酔渓「天狗の滝」
新緑期の九酔渓「七折れの滝」
春の九酔渓「羽衣の滝」
雫の様に落ちる細い滝
九酔渓「茶屋の団子焼」
春の九酔渓「茶屋のトウモロコシ」
ハルリンドウ


春の九酔渓「新緑の渓谷と渓流」
新緑の渓谷
春の九酔渓「渓谷の断崖と新緑の木々」
渓谷の芽吹きと新緑
新緑に萌える森とヤマフジ
春・芽吹き期の九酔渓
新緑の森とヤマフジ
春の九酔渓「新緑の渓流」
春の九酔渓「新緑と渓流」
九酔渓の渓谷と渓流
ユキザサ


春の九酔渓「天狗の滝」
九酔渓の「天狗の滝」標識
新緑のモミジと滝
春の九酔渓「天狗の滝と大きな下駄」
春の九酔渓「天狗の滝の滝壺」
しぶきが舞う滝つぼ
夏の九酔渓「天狗の滝」
春・新緑期の九酔渓「天狗の滝遠望」
春の九酔渓「七折れの滝」
春の九酔渓「七折れの滝」
新緑期の九酔渓「七折れの滝」
九酔渓の「七折れの滝」
ハナイカダ
つららの滝の案内板
九酔渓の「つららの滝」
九酔渓の「つららの滝」
九酔渓の「つららの滝」
九酔渓「羽衣の滝」案内板
斜めから見た羽衣の滝
羽衣の滝
九酔渓「蛍滝の説明板」
九酔渓「新緑期の蛍滝」
九酔渓「蛍滝」
九酔渓「蛍滝」
滴り落ちる蛍滝
さくら


春の九酔渓と茶屋の風情
茶屋の水車
九酔渓の「桂茶屋」
桂茶屋の炭火
新緑のカエデ
シロバナエンレイソウ
ハルリンドウ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
九酔渓は大分県玖珠郡九重町にあって、飯田高原とやまなみハイウェーに通じる県道40号線沿いの渓谷です。別名“十三曲がり”と云われるように、つづら折りの峠道が約2kmもつづき・・・、四季折々の渓谷美はみごとです。鳴子川の清流、両岸にそびえ立つ断崖、それらに季節の変化が訪れます。 また、滝街道とよばれるように、約10ヶ所の滝があり、その中でも「天狗の滝」は有名です。峠の途中に「桂茶屋」があり、ヤマメの塩焼き、焼きだんご、などを楽しむことが出来ます。
春、まだ寒さが残る「桂茶屋」には、囲炉裏の赤い炭火が・・・。そばには串団子や岩魚がゆっくりを焼け、香ばしい匂いが漂います。手をかざし、暖をとりながら渓谷を眺めると、外はすでに新緑に萌える候・・・。森も断崖も鮮やかな緑に覆われ、いくつもある滝は、それぞれの姿で、岩や草木を濡らしながら、春の訪れを喜んでいます。そして夏になると新緑は濃くなって、渓谷にも涼風が頬を撫でて行くようになります。
周辺の地表では、ヤブレガサが頭を持ち上げ、ヒトリシズカ、ユキザサが白い蕾を膨らませ、ハルリンドウが薄青色の花を咲かせていました。また渓谷を渡る風が、野鳥のさえずりを呼び、懐かしい想い出も運んでくれました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2020年03月21日
- 更新日
- 2020年03月21日 13時 25分