TOP > テーマ別おすすめ画像 > 夏・深緑期の一関「厳美渓」
テーマ別おすすめ画像
夏・深緑期の一関「厳美渓」
Gembikei Gorge (canyon) in summer
/
一関の厳美渓は、栗駒山を源として流れる磐井川の中流にあって、約2kmにおよぶ渓谷美で有名です。石英安山岩質の凝灰岩が造った、男性的な切り立った巨大な岩壁。その間を滝や清流が岩に当たっては、白いしぶきを飛ばしています。長い年月を物語る奇岩や怪岩、岩盤の川床、甌穴群。川幅が広い所では、エメラルドグリーンに光る深淵の水流が、灰褐色の岩を常に濡らします。つり橋から見られる、荒々しい上流とゆったりした緑の淵の対比。また石が織りなす渓谷美、その上を飛び交う「郭公だんご」も、情緒があります。 そしてこの渓谷の下流に設けられた散策路は、自然に富んだ森林の中にあって、四季おりおりの表情で、人々を魅了します。
夏の厳美渓は渓谷と沿った森も、深い緑色の草木で囲まれます。岩の間に生える低い木も緑の葉を付け、渓流を渡ってくる風に揺れては、熱い岩床に一服の癒しを感じさせます。渓谷の縁に咲いたサルスベリは、紅色の花房が目を惹きました。
しかし森の遊歩道に入り、その木陰で、時おり涼しさにほっと・・・。周りの木々を見上げると、幹に付けられた巣箱に気づきました。時々野鳥の囀りが聞こえましたが、この巣箱には鳥の出入りがなく、空でした。そして汗ばんでいた身体は、少しづつ元気になって行くのを感じました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2017年08月13日
- 更新日
- 2023年02月07日 21時 41分
![[322455]](/data/ph/s/20170213/322455.jpg)
![[322048]](/data/ph/s/20170207/322048.jpg)
![[322049]](/data/ph/s/20170207/322049.jpg)
![[322087]](/data/ph/s/20170210/322087.jpg)
![[322053]](/data/ph/s/20170207/322053.jpg)
![[322086]](/data/ph/s/20170210/322086.jpg)
![[322052]](/data/ph/s/20170207/322052.jpg)
![[322088]](/data/ph/s/20170210/322088.jpg)
![[322051]](/data/ph/s/20170207/322051.jpg)
![[322089]](/data/ph/s/20170210/322089.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
