〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 富士山麓「白糸の滝と周辺」の四季

テーマ別おすすめ画像

富士山麓「白糸の滝と周辺」の四季

富士山麓「白糸の滝」の四季
富士山麓「白糸の滝」の四季
初夏の富士宮「白糸の滝」
初夏の富士宮「白糸の滝」
岩間からの「滝」
岩間からの「滝」
富士山麓の「白糸の滝」
富士山麓の「白糸の滝」
筋状の「白糸の滝」
筋状の「白糸の滝」
帯状の陽を受ける冬期の「白糸の滝」
帯状の陽を受ける冬期の「白糸の滝」
冬期の富士「白糸の滝」の「伏流水群」
冬期の富士「白糸の滝」の「伏流水群」
新緑と富士「白糸の滝」
新緑と富士「白糸の滝」
断崖を流れ落ちる春・新緑期の「白糸の滝」
断崖を流れ落ちる春・新緑期の「白糸の滝」
富士「白糸の滝」標識
富士「白糸の滝」標識
初夏の富士山麓「緑葉期の白糸の滝」
初夏の富士山麓「緑葉期の白糸の滝」
初夏の富士宮「白糸の滝」
初夏の富士宮「白糸の滝」
初夏の富士宮「白糸の滝」
初夏の富士宮「白糸の滝」
新緑と岩間から流れ落ちる「白糸の滝」伏流水
新緑と岩間から流れ落ちる「白糸の滝」伏流水
「白糸の滝」の岩壁と水しぶき
「白糸の滝」の岩壁と水しぶき
ユキノシタ
ユキノシタ
初夏の富士宮「白糸の滝」
初夏の富士宮「白糸の滝」
初夏の富士宮「白糸の滝」の滝口周辺
初夏の富士宮「白糸の滝」の滝口周辺
初夏の富士宮「岩間から流れ落ちる白糸の滝」
初夏の富士宮「岩間から流れ落ちる白糸の滝」
初夏の新緑と「白糸の滝」
初夏の新緑と「白糸の滝」
バライチゴ
バライチゴ
初秋の富士山麓「白糸の滝」
初秋の富士山麓「白糸の滝」
富士山麓の「白糸の滝」
富士山麓の「白糸の滝」
霧に煙る富士山麓の「白糸の滝」
霧に煙る富士山麓の「白糸の滝」
筋状の「白糸の滝」
筋状の「白糸の滝」
トリカブト
トリカブト
富士山麓の「白糸の滝」
富士山麓の「白糸の滝」
富士山の湧水の滝、「白糸の滝」
富士山の湧水の滝、「白糸の滝」
カニコウモリ
カニコウモリ
冬の富士山麓「枯葉期の白糸の滝」
冬の富士山麓「枯葉期の白糸の滝」
冬期の「白糸の滝」
冬期の「白糸の滝」
冬の「白糸の滝」の「岩間から落ちる滝筋群」
冬の「白糸の滝」の「岩間から落ちる滝筋群」
冬期の「白糸の滝」の「岩間から流れ落ちる滝筋」
冬期の「白糸の滝」の「岩間から流れ落ちる滝筋」
冬期のユキノシタ
冬期のユキノシタ
冬期の「白糸の滝」の「滝壺と周りの氷雪」
冬期の「白糸の滝」の「滝壺と周りの氷雪」
冬期の富士「白糸の滝」の「伏流水群」
冬期の富士「白糸の滝」の「伏流水群」
岩間から流れ落ちる多くの滝筋
岩間から流れ落ちる多くの滝筋
富士「白糸の滝」の「青い滝壺」
富士「白糸の滝」の「青い滝壺」
富士「白糸の滝」の滝口と柱状節理
富士「白糸の滝」の滝口と柱状節理
富士「白糸の滝」と「冬日の帯」
富士「白糸の滝」と「冬日の帯」
「白糸の滝」付近から見た冬の富士山
「白糸の滝」付近から見た冬の富士山
春の富士山麓「新緑期の白糸の滝」
春の富士山麓「新緑期の白糸の滝」
断崖を流れ落ちる春・新緑期の「白糸の滝」
断崖を流れ落ちる春・新緑期の「白糸の滝」
新緑期の富士宮「白糸の滝」
新緑期の富士宮「白糸の滝」
ミツバツツジ
ミツバツツジ
富士「白糸の滝」の滝口付近
富士「白糸の滝」の滝口付近
春の富士宮「白糸の滝」全景
春の富士宮「白糸の滝」全景
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

「白糸の滝」は富士山の雪解け水が長い年月を経て、古い溶岩の断層から直接に湧き流れ落ちる滝です。日本の滝百選にあげられる高さ26m、幅130mの名瀑。とくにU字型に湾曲した断崖から、石清水として大小無数の滝が、絹糸を垂らしたように見えます。その姿から名付けられた「白糸の滝」・・・。繊細で女性的な美しさに満ちていて、四季の移ろいに沿いながら人々を迎えます。

夏の「白糸の滝」は、滝の全体が緑の森に包まれ、渓流の白さも鮮やかでした。そして褐色の岩間から筋状に流れ落ちる多く石清水が、新緑と深緑が混じる草木の枝を濡らし、傍の白くて可憐なユキノシタを揺れし続けていました。

秋、滝の周囲は、そっと静かに黄葉色に染まり始めていました。滝の近くでは紫色のトリカブトの花が濡れ、その傍では白くて目立たないカニコウモリの花が、首を振っていました。

冬の「白糸の滝」と周辺は深い積雪はありませんでしたが、滝の周りは固まった雪の塊があり、また水辺では氷柱が下がっていました。冬木立の枝、灰褐色の草が空っ風に揺れて・・・。しかし、滝は凍ることなくゴーゴーッと流れ落ち、滝壺では飛沫を挙げていました。

春。周りの草木が春の新緑に萌え立つ中、「白糸の滝」も生き返っように、水量を増やしていました。雪解けの水が加わっているからでしょう。そしてU字型に湾曲した岩壁の間からは、黄緑色や萌黄色の木々に囲まれて多くの石清水が、細流となりながら白い筋を垂れ落ちていました。

 富士山の麓で、四季が織りなす風情に包まれ、常に「白糸の滝」は絹糸を垂らしたような姿を保ち、皆を魅了します。(潮 信輔)

登録日
2017年09月09日
更新日
2017年09月10日 10時 47分
分類・キーワード: 滝・渓流 名所・旧跡 白糸の滝 日本の滝百選 富士山麓 四季 新緑 深緑 黄葉 氷雪

「富士山麓「白糸の滝と周辺」の四季」の画像リスト

「富士山麓「白糸の滝と周辺」の四季」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.