〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 日本各地の「 柱状節理の海岸(その1)」

テーマ別おすすめ画像

日本各地の「 柱状節理の海岸(その1)」

Columnar joints of coasts In various parts of Japan(part 1)
/

 柱状節理(ちゅうじょうせつり)は、火山性の玄武岩や安山岩に五角形ないし六角形の柱状の割れ目が生じ、蜂の巣に似た形を示した岩石の柱が集合したものです。マグマが冷えて固まる際に、収縮して生じ、これらが地表に流出した熔岩流の近くで、しばしば観察されます。北海道の層雲峡、福井県の東尋坊、兵庫県の玄武洞などが有名です。

 日本列島は、多くの火山帯があり、マグマが地表に現れ冷えて出来た火山性の柱状節理の岩群・・・。気も遠くなるような永い地殻活動を経て、海岸に景勝地を造ります。その代表的なのが、幾何学的な六角形や五角形の岩群からなる海岸の奇勝地。

 北海道から鹿児島まで、日本各地の多くの「柱状節理の海岸」があります。今回は「その1」として、佐賀「唐津の七ツ釜」、北海道「花咲の車石」、福井「東尋坊」、宮崎「日向の馬ケ背」の柱状節理の海岸を紹介いたします。

 多くの人々が訪れ、地球のマグマの歴史に接してながら、感嘆の声を上げています。そして傍の海岸では、可憐な野草たちが潮風、波風を受けては微笑んでいます。一緒にみて、自然の美しさや不思議さを感じてください。(潮 信輔)

 

登録日
2018年02月11日
更新日
2020年08月05日 16時 24分
分類・キーワード: 海岸・岬 名所・旧跡 日本各地 柱状節理 海岸 景勝地 唐津の七ツ釜 花咲の車石 福井の東尋坊 日向の馬ケ背

「日本各地の「 柱状節理の海岸(その1)」」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.