〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > トケイソウ(時計草)の四季

テーマ別おすすめ画像

トケイソウ(時計草)の四季

トケイソウ(時計草)の四季
トケイソウ(時計草)の四季
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウの芽吹き
トケイソウの芽吹き
トケイソウ(時計草)の芽吹きから花へ
トケイソウ(時計草)の芽吹きから花へ
トケイソウの芽吹き
トケイソウの芽吹き
トケイソウの若葉
トケイソウの若葉
蔓
蔓
トケイソウの蔓
トケイソウの蔓
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウの蕾
トケイソウの蕾
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウの開花前
トケイソウの開花前
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウの蕾
トケイソウの蕾
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
時計草の雌しべと雄しべ
時計草の雌しべと雄しべ
トケイソウ(時計草)の実の推移
トケイソウ(時計草)の実の推移
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウの緑実
トケイソウの緑実
トケイソウの緑実
トケイソウの緑実
トケイソウの実
トケイソウの実
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
雪が残る石塀とトケイソウのつる
雪が残る石塀とトケイソウのつる
時計草の蔓
時計草の蔓
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
トケイソウ
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

トケイソウはつる性の低木で、種類が多いのですが、ブラジルが原産と云われています。花の名前は、はなの形が文字盤、3つの雄しべが時計の長針、短針、秒針に似ることに由来。庭先の垣根や塀に絡みつき生命力が強い植物で、毎日、道行く人々の目をひきます。観察してみると、陽を浴びて開花しはじめ、約30分で10コの花弁が開ききりました。

そして秋には、みどりから黄色、橙色に熟れて行く卵形の実。冬には、茎のみになりますが、また春の訪れとともに、若葉と蔓が伸び始め、周りに絡みついて行く丈夫な植物です。

 花言葉は「信心」,「宗教」,「信仰」,「宗教的熱情」,「聖なる愛」などで、時計が示す正確さ、秩序、確かなものの意味合いがあります。(潮 信輔)

登録日
2012年05月21日
更新日
2016年10月01日 15時 47分
分類・キーワード: 植物(木) トケイソウ 四季 開花 春夏秋冬

「トケイソウ(時計草)の四季」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.