〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 北海道「4か所の原生花園」

テーマ別おすすめ画像

北海道「4か所の原生花園」

Various primary flower gardens in Hokkaido
/

原生花園は、海や湖の沿岸にある砂丘、草原、湿原に、人の手が加わっていなくて、自然そのままの草原に咲く花たちの群落です。四季折々、とくに4月ごろから開花の知らせが入り、夏から秋にかけて、ありのままの花や実が海風にそよぐ原野の花畑です・・・。おかれた環境から、広い北海道に多く存在します。代表的な4か所の原生花園を訪ねました。

ワッカ原生花園は、道東のオホーツク海とサロマ湖が隔てられた砂嘴にある自然の花園です。ワッカとは、アイヌ語で真水があるとのこと。帰化植物を含め300種類以上の草花が咲く海浜植物の一大群生地。また野鳥の繁殖地ともなっていて、北海道遺産に指定されています。

小清水原生花園は北海道の斜里にあって、砂丘上の草原地帯に広がり、北海道遺産に選定された原生花園。オホーツク海と濤沸湖の間に形成された細長い砂丘の丘には、約40種類の野花や野実が原生する天然の花畑です。

原生花園あやめヶ原は、厚岸町にあるヒオウギアヤメの大群生地です。北太平洋シーサイドライン『岬と花の霧街道』の景勝地の一つにもなっています。6月下旬から7月上旬にかけて咲き誇る約3万株のヒオウギアヤメの大パノラマは、訪れる人の心を魅了します。その他にも約100種類の様々な植物が鑑賞できます。また、馬の放牧場もあり、展望台からは、園内を360度見渡すことができます。

 サロベツ原生花園は、北海道北部の日本海側に広がる6,700haの湿原中心の花園です。サロベツ湿原には、多くの渡り鳥がやってくる生き物の宝庫となっていて、ラムサール条約登録湿地にも指定されています。内周と外周の木道を散策しながら・・・、季節ごとに開花する多彩な花々を観察することができます。

原生花園の名を聞くと、北海道で浜風や湖水の風に身を任せて、あるがままの花や実を見ては、名前を覚えていった頃の草木とその季節を思い出します。(潮 信輔)

登録日
2019年07月22日
更新日
2019年07月22日 16時 36分
分類・キーワード: 植物(草) 植物(木) 山・高原・草原 池・湖・沼 海岸・岬 名所・旧跡 ワッカ原生花園 小清水原生花園 サロベツ原生花園 原生花園あやめヶ原 北海道 原生花園

「北海道「4か所の原生花園」」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.