〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 夏・深緑期の郡上八幡城

テーマ別おすすめ画像

夏・深緑期の郡上八幡城

Summer landscape of Gujo Hachiman Castle in GIfu pref.
/

 郡上八幡城は、岐阜県郡上市八幡町ある山城で、長良川の支流となる吉田川と小駄良川が天然の外堀となっている城郭です。これまで統治した城主らによって、何度も改築、改修が行われてきました。昭和8年(1933年)に建てられた現在の模擬天守閣は、現存する木造再建城として、日本最古とのこと。天守閣は市の有形文化財に、城郭一帯の石垣すべてが県の史跡に指定されています。

 城下から眺める城の姿、また天守閣から見下ろした城下町のたたずまいは、素晴らしいかぎりです。司馬遼太郎は『街道をゆく』で「日本で最も美しい山城であり・・・」と称えているとのこと。わたしはこれまで4回、訪れましたが、天守閣から望む魚の形をした城下町や奥美濃の山並が一望でき、いつ来ても見飽きません。またこの城の敷地には、約100ものモミジなどが植えられていて、四季折々の変化で、白い天守や野面積みの石垣に寄り添っています。

 今回、来たのは7月の快晴の日。山城を取り巻くカエデを主体とする木々も、盆地にある城下町の周囲の森も、深い縁に包まれていました。また野面積みの石垣も緑の苔が目立ち、それらの中、白い漆喰の天守閣、櫓、塀が青空の下で、鮮やかに光っていました。天守閣に入り、急な勾配の木の階段を、滑らないように気を付けながら天守閣へ。そして窓からは、魚の形をした城下町が一望でき、とくに魚の尾びれに似た所が、印象的でした。

 山城なので吹いてくる風が心地よく、暑さを忘れさせてくれました。そばのカエデの葉も、揺れながら時折、チラチラと木漏れ日を運んで来ました。何かホッとする郡上八幡城でした。(潮 信輔)

登録日
2019年06月20日
更新日
2019年06月20日 11時 21分
分類・キーワード: 植物(木) 森林 城・城下町 名所・旧跡 郡上八幡城 山城 天守閣 石垣 カエデ 深緑期 天守閣内部 隅櫓

「夏・深緑期の郡上八幡城」の画像リスト

「夏・深緑期の郡上八幡城」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.