〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 令和3年「春浅し二月の花木と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年2月 寄稿  )

テーマ別おすすめ画像

令和3年「春浅し二月の花木と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年2月 寄稿  )

/

 寒くて冷たい2月になりましたが、国内外で新型コロナは、まだ収束しておりません。しかし我が国でも、今月下旬からワクチンの接種の開始が予定されています。私達も職場や家庭で、感染予防に一層、励行して”うつらない”、”うつさない”に心がけましょう。さて厳寒の2月ですが、日ごとに少しずつ昼の時間が増えてきました。月末には早春の気配が感じられるようになるでしょう。関東より南の土地では、植物たちも寒さを我慢しながら、春の訪れを待っています。

 熊本の寒さが厳しい阿蘇高原では、ニシキギの赤い実たちが、落ちないで細い枝に留まっていました。福岡では病院の庭ではマンサクの蕾が開き、多数の線状の黄色い花びらが咲き・・・、市の植物園でも赤紫色のクリスマスローズの群落が、風に揺れていました。また東京では立ち並ぶビルの間で、ピンク色のカンザクラ(寒桜)が、からっ風が吹く真っ青の空に映えていました。そして山口の常栄寺の寺庭(雪舟庭)では、再び寒さに見舞われた上旬、雪が積もっていました。しかし冬の日差しをうけて、若い木や緑の葉や実たちが雪にも負けずに力強さを示していました。そばでは雪解けの水が細い流れとなって、静かに音を立てていました。春はすぐ近くまで来ています。(潮 信輔)

 

登録日
2021年02月01日
更新日
2021年02月01日 11時 07分
分類・キーワード: 植物(草) 植物(木) 雪・氷 市街地・都会 ニシキギ マンサク カンザクラ(寒桜)クリスマスローズ

「令和3年「春浅し二月の花木と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年2月 寄稿  )」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.