〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 令和4年「春を待つ 二月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 2月 寄稿 )

テーマ別おすすめ画像

令和4年「春を待つ 二月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 2月 寄稿 )

/

 令和4年も2月になり厳しい寒さの上に、全国にわたる新型コロナのオミクロン株が急増し、心配な日々が続いています。このような時ですが、植物たちは花を咲かせています。福岡市のマンションの生垣の庭に、薄紫色のジンチョウゲの花が開き、道行く人々に良い香りを届けていました。晩冬の2月、九州でも雪が降ったり、晴れたりします。佐賀の多久聖廟では降雪の中、雪が積もった枝の傍で白梅の花が頑張って咲いています。一方、同じ2月の中旬、山梨の甲府市にある躑躅ヶ崎館跡では、武田神社の裏手に植わった白梅の木が、澄み切った青空の下で、沢山の蕾と花を付け風にそよいでいました。また東京の公園でも、ウグイスカグラの枝に、淡紅色の花と蕾が・・・。そしてコロナ禍の昨年2月、九州がんセンターの野原では、小さくて可憐なオオイヌノフグリが群生して、薄青色の花を咲かせていました。待ち遠しい春は、確かに近づいて来ています。来月になると、東北や北海道の雪や氷も溶け始めることでしょう。(潮  信輔)

 

登録日
2022年02月07日
更新日
2022年02月07日 09時 35分
分類・キーワード: 植物(草) 植物(木) 雪・氷 オオイヌノフグリ ジンチョウゲ ウグイスカグラ 白梅 ウメの花

「令和4年「春を待つ 二月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 2月 寄稿 )」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.