〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 夏の鎌倉「円覚寺」ー そのI ー(総門・山門・仏殿・唐門と古木・方丈庭園・黄梅院)

テーマ別おすすめ画像

夏の鎌倉「円覚寺」ー そのI ー(総門・山門・仏殿・唐門と古木・方丈庭園・黄梅院)

Summer scenery of Kamakura Engakuji Temple in kanagawa Pref. ーPart 1ー
/

 鎌倉の円覚寺は1282年に、執権であった北条時宗が中国の宋から招いた無学祖元によって開山されました。鎌倉五山の第2位である臨済宗・円覚寺派の総本山の寺で、山号は「瑞鹿山」。以来、鎌倉五山文化や室町文化に大きな影響を与え、変遷を加えながらも現在では、広大な境内に多くの塔頭や寺院があり、四季おりおりの風情で人々を招きます。 

 今回訪れたのは新緑に囲まれた初夏。まず入口にある総門をくぐると、見えてくるのが豪壮な山門(三門)で「円覚興聖禅寺」の扁額が掛かっています。つぎに唐門を見て、仏殿へ進むと天井に描がかれた「白龍の図」の天井画が圧巻的でした。方丈の庭に入ると、鎌倉市指定天然記念物である「ビャクシン」の古木が永い年月を語り、庭を囲む塀の傍には百観音の石仏群が並んでいます。方丈の前側に回るとと、広々とした大きな庭園が開け・・・、大小の石で囲まれた寺池の周りは、新緑の草木が鮮やかでした。さらに奥の方に歩いて、円覚寺の中でも最も奥に位置している黄梅院へ。ここは足利氏の菩提寺とみなされていて、参道や石段の脇を始め、いたるところに、多彩な色の紫陽花が満開でした。梅雨の時期でしたので、ちょうど雨上がりに濡れた紫陽花や他の草木の緑が、いつそう鮮やかでした。禅宗の円覚寺は武家的であると同時に、禅の文化が随所に見られる質実な寺院でした。(潮 信輔)

登録日
2023年06月13日
更新日
2023年12月01日 13時 59分
分類・キーワード: 植物(草) 植物(木) 森林 池・湖・沼 寺院・教会 名所・旧跡 鎌倉円覚寺 総門 山門 仏殿 唐門 ビャクシン 方丈庭園 黄梅院 紫陽花

「夏の鎌倉「円覚寺」ー そのI ー(総門・山門・仏殿・唐門と古木・方丈庭園・黄梅院)」の画像リスト

「夏の鎌倉「円覚寺」ー そのI ー(総門・山門・仏殿・唐門と古木・方丈庭園・黄梅院)」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.