〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿) 

テーマ別おすすめ画像

令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿) 

白梅と枝の積雪(佐賀・多久聖廟)
白梅と枝の積雪(佐賀・多久聖廟)
サンシュユの実と積雪
サンシュユの実と積雪
冬牡丹
冬牡丹
太宰府天満宮の梅林
太宰府天満宮の梅林
オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 令和5年も如月(2月)を迎えました。先月は強い寒気団が日本列島を包み、たしかに寒い日が続き雪害のニュースも多くあリました。しかし九州では、2月の寒い風雪の中、花や実たちは耐えながらも、強さを語っています。降雪を受けながら佐賀・多久市の多久聖廟では白いウメの花が、福岡市にある九州がんセンターの庭では、サンシュユの真っ赤な実たちが横なぐりの雪に負けずに頑張っていました。また筥崎宮の花庭園では、藁で雪囲いされた中で、ピンク色の冬ボタンが温かみを与えていました。太宰府天満宮の裏側にある広い梅林でも、紅梅と白梅が咲きはじめ、傍にある茶屋では名物のあんこ餅と甘酒を求める人々を楽しませてくれます。

 九州以外でも2月下旬になると、春の気配がやってきます。東京の野原では、いつの間にか淡い陽を受けながら、薄青い色のオオイヌノフグリが群れて咲いていました。近づいて腰を落としてよく見ると・・・、4っの小さな花びらのそれぞれに、濃い青色の縦じまが6〜8本付き、中心部では2本の雄しべ1本の雌しべが仲よく認められました。このオオイヌノフグリのように、来月になると日本列島に、早春の訪れを告げるいろいろな花たちが、徐々にやって来るでしょう。(潮 信輔)

登録日
2023年02月06日
更新日
2023年02月06日 14時 32分
分類・キーワード: 植物(草) 植物(木) 雪・氷 多久聖廟 雪 白梅 サンシュユ 筥崎宮花庭園 冬ボタン オオイヌノフグリ

「令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿)  」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.