〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 夏の白馬、八方尾根と大雪渓

テーマ別おすすめ画像

夏の白馬、八方尾根と大雪渓

Hakuba in summer: Happo Ridge and Daisekkei Valley
/

 北アルプスの北部には、白馬岳(2,932m)、杓子岳(2,812m)、白馬鑓ヶ岳(2,903m)があって、白馬三山と呼ばれています。今年の夏、八方尾根を登りながら、これら三山の稜線が連なる壮大な景観を見ることが出来ました。雲や霧の間から、急に紺碧の空に浮き立った三山の勇姿。絶え間なく変化する雲や霧との饗宴。雲上の「八方池」。そしてこのエメラルドグリーンの池面に映った山の影。しばらく言葉を失っていました。また、池の周りや尾根づたいには、ピンクのシモツケソウ、紫のタカネマツムシソウやクガイソウ、黄色のキンコウカ、純白のイワシモツケやハッポウウスユキソウなどが涼風に揺れ、疲れを癒してくれました。  一方、標高1,200mの猿倉を経て、白馬尻にある白馬大雪渓の下端を訪れました。谷を埋める雪渓では、温度差から生じる水蒸気が、上から雪面をくだり、また雪解け水が岩を濡らしていました。そして登山道には、タマガワホトトギスやニリンソウなどが、可憐に咲いていました。(潮 信輔)

登録日
2006年08月14日
更新日
2016年09月28日 11時 32分
分類・キーワード: 植物(草) 山・高原・草原 霧・雲・雨 雪・氷 池・湖・沼 白馬 高山植物 雪渓 栂池 湿原

「夏の白馬、八方尾根と大雪渓」の画像リスト

「夏の白馬、八方尾根と大雪渓」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.