TOP > テーマ別おすすめ画像 > ウメモドキの四季
テーマ別おすすめ画像
ウメモドキの四季

ウメモドキの四季

ウメモドキ
ウメモドキの若葉
ウメモドキの蕾
ウメモドキの花
ウメモドキ
ウメモドキ
ウメモドキの実から落ちる雫
青空に映える冬のウメモドキ

ウメモドキ


ウメモドキ「芽・若葉から蕾へ」
ウメモドキ
ウメモドキ

ウメモドキ
ウメモドキ


ウメモドキ「蕾から小さな花へ」
ウメモドキの蕾
ウメモドキ
ウメモドキの花
ウメモドキの花
ウメモドキの小さな花


ウメモドキ「実の移り変わり」
ウメモドキ
ウメモドキ
ウメモドキ
ウメモドキの赤い実
晩秋のウメモドキの実
晩秋のウメモドキの実


ウメモドキ「赤い実の風情」
ウメモドキの赤い実
雨にぬれたウメモドキ
ウメモドキ
雪を付けたウメモドキの赤い実
青空の下、雪を被るウメモドキの赤い実

ウメモドキ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
ウメモドキは本州、四国、九州に広く分布する落葉の低木です。まだこの木の名前も知らなかったころ・・・。葉が落ちても、冬の青空にくっきりと映えた赤い実が、なぜだか印象に残っていました。 少しずつ植物に興味を持ちはじめ、実のみならず葉や花にも関心が湧いてきました。単葉で互生する葉、長楕円形の葉身。葉の表面は緑色なのに裏面は淡い緑色・・・。葉の縁には細かい鋸歯が、そして鋭く尖る葉先。 なんといってもウメモドキは、赤い実が人の目や小鳥たちを引きつけます。約5mmの大きさで球形の赤く熟した果実。この赤い実は、木が葉を落としても、冬の長いあいだ残り、小鳥たちの餌になります。白い雪を被って、枝に残り続ける姿は、凛としています。
実もすっかり無くなった枝には、冬芽が次の春を待っています。やがて黄緑色の若葉が出て来ます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2023年01月23日
- 更新日
- 2023年01月25日 11時 01分