〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > ナガミヒナゲシの春と夏

テーマ別おすすめ画像

ナガミヒナゲシの春と夏

Long-headed poppy in spring and summer
/

ナガミヒナゲシは地中海からヨーロッパ原産の帰化植物で一年草または越年草です。わが国では暖かい都市やその近郊で、空き地や路傍などで広く自生。冬の終わり頃から芽生え、春にいっせいに開花します。オレンジを帯びた朱色の4枚の花弁。茎や葉に生える小さくて細いうぶ毛が、可愛いかぎりです。   この植物は、変化して行く姿に風情があります。下を向いた蕾、それが次第に赤味を帯びて行くとともに、頭を上げて・・・花弁のシワを伸ばして・・・丸く大きな花となって・・・春風に揺れます。   また落花した後、緑の実が目立ってきます。他のケシの実が球形であるのに対して、 ナガミヒナゲシの実は長い。名の由縁です。柱頭に認められる4〜8本の褐色の放射条も印象的です。

 そして白みを帯びながら熟して行き、先端の円盤の下に、幾何学的な隙間を造ります。これらの小窓から、風に揺れて種子がこぼれ落ちます。(潮 信輔)

登録日
2013年01月28日
更新日
2016年09月21日 12時 12分
分類・キーワード: 植物(草) ナガミヒナゲシ 長い実 帰化植物 朱色の花

「ナガミヒナゲシの春と夏」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.