TOP > テーマ別おすすめ画像 > 木曽駒ヶ岳「千畳敷カールと高山植物」
テーマ別おすすめ画像
木曽駒ヶ岳「千畳敷カールと高山植物」
![木曽・駒ヶ岳[夏の高山植物たち] 木曽・駒ヶ岳[夏の高山植物たち]](/data/ph/m/20180806/356347.jpg)
木曽・駒ヶ岳[夏の高山植物たち]

シナノキンバイ
ショウジョウバカマ
ミヤマクロユリ
駒ヶ岳千畳敷カールの花園(標高 約2600m)
駒ヶ岳千畳敷カール、夏の雪渓
ハイマツの雄花

 木曽・駒ヶ岳[夏の高山植物](その1)](/data/ph/m/20180806/356348.jpg)
木曽・駒ヶ岳[夏の高山植物](その1)
コイワカガミ
コイワカガミ
シナノキンバイ
シナノキンバイ
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
ナナカマドの花
ウラジロナナカマド
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ


木曽・駒ヶ岳「千畳敷カール」
駒ヶ岳千畳敷カールの花園(標高 約2600m)
標高 約2600mの駒ヶ岳千畳敷カール標識
夏の雪渓と高山植物の高原
雪渓が残る夏の駒ヶ岳千畳敷カール
夏の駒ヶ岳千畳敷カール(標高 約2600m)
雪渓が残る夏の駒ヶ岳千畳敷カール
高原植物の花園(標高 約2600m)
霧に煙る駒ヶ岳千畳敷カールの大岩壁面
駒ヶ岳千畳敷カール、夏の雪渓
標高約2600mにある駒ヶ岳神社
中央アルプス駒ヶ岳の説明板


木曽・駒ヶ岳「夏の高山植物(その2)」
コバイケイソウ
コバイケイソウ
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
ミヤマクロユリ
ミヤマクロユリ
チングルマ
チングルマ
ウサギギク
這松の雄花
ミヤマキンバイ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
中央アルプスの木曽駒ヶ岳にある千畳敷カールは、氷河期に長い年月をかけて、氷の河によってお椀型にえぐり取られて形成された、巨大な壁面をもつ地形です。雪渓が残る岩場には霧が流れ、はい上がってくる夏の涼風が、草木を揺らしてました。そして標高2,600mをこす雲上の別天地。
変化に富んだこの地形は、可憐な高山植物が咲き乱れる、まさに高山植物の宝庫でした。ピンク色のコイワカガミやヨツバシオガマ、白いコバイケソウやチングルマ、黄色のシナノキンバイやウサギギク・・・、そして淡い緑のアオノツガザクラや濃い紫のクロユリも。
見上げれば宝剣岳が、ところどころ緑の衣をまとって、そびえ立っていました。秋にはこの衣が、黄葉や紅葉に染まるそうです。ぜひ見たい、必ずまた来るからと胸に誓いました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2018年08月09日
- 更新日
- 2018年08月09日 09時 48分