〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > ナノハナ(菜の花)の春景色

テーマ別おすすめ画像

ナノハナ(菜の花)の春景色

Spring scenery of rapeseed
/

 ナノハナ(菜の花)は一、二年草の丈夫な植物で2月〜4月に咲き、初春を代表する花の1つです。本格的な春、一面に咲き広がった田んぼの菜の花畑・・・。壮観で昔ながらの春の風物詩、日本を代表する情緒です。その他でも、野山や川岸で一面に黄色のじゅうたんを敷きつめたような姿・・・。古事記や万葉集にも書かれていて、昔より人々を野外に誘います。  またナノハナはミツバチが好む花で、養蜂家の人々は、この花の蜜を追って、九州から北上して行きます。花茎の上部に多数の花をつけ、しかも下から上へと長い間、咲き続けてくれます。花弁は4枚の十字花植物。花が咲き終わった5月ごろ、細長いマメの莢状の実をつけ、その中に1mm大の小さな、小さな種子を多数だいています。この種子は約40%の脂肪分があり、絞って取り出したのが菜種油。昔より、食用油や灯火、潤滑油などとして、重宝がられてきました。  ところで、花言葉は「豊かさ、財産、快活」とのこと。それほど日本人には大切で、心を豊かにしてくれるナノハナ(菜の花)です。(潮 信輔) 

登録日
2008年02月15日
更新日
2016年09月26日 15時 52分
分類・キーワード: 植物(草) 山・高原・草原 稲田・棚田 菜の花 ナノハナ 春の風物詩 菜種油 花言葉 4枚の花弁 十字花

「ナノハナ(菜の花)の春景色」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.