TOP > テーマ別おすすめ画像 > タンポポの四季(蕾から花へ)
テーマ別おすすめ画像
タンポポの四季(蕾から花へ)

タンポポの四季

タンポポの開花
タンポポ
タンポポ
タンポポ
モンシロチョウ
あぜ道のタンポポ
納沙布岬のタンポポ群生

タンポポの綿毛


タンポポの蕾から花へ

タンポポ
タンポポの蕾
タンポポの開花
タンポポ
タンポポ
タンポポの開花
タンポポ
タンポポ
タンポポ
待ちわびた春


タンポポの風情
空にむかって
タンポポ

タンポポ
タンポポ
タンポポ

タンポポの綿毛

いってきます

二世帯同居

並ぶタンポポ
タンポポ
タンポポ
タンポポ

あらら不時着
旅立ちの刻

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
タンポポ(蒲公英)はキク科タンポポ属の総称で、ユーラシア大陸の自然に広く分布する多年草です。我が国でも日当たりのよい草地でよく見かけ、生命力の強いポピュラーな花です。春の陽だまりに、点々と咲く丸いタンポポの黄色い花。ギザギザした緑の葉に、黄色い花はよく映えます。早春を告げる花で、花のあとは綿毛(冠毛)のついた種子をつくります。そして花の後、白い綿毛となって、風に吹かれながら空を舞います。
朝に花が開いて、夕方に花を閉じます。舌状花と呼ばれる小さな花が円盤状に集まり、頭状花序(頭花)を形成。舌状花の下端には子房があり、その上から白い冠毛が生えてきます。タンポポの蜜は、蝶の貴重な食料に。また薬草として漢方薬にもなります。
花言葉は「真心の愛」、「思わせぶり」、「飾り気のなさ」、「愛の神託」など。あぜ道、野原などで、春の陽だまりを受けながら点々と咲く、丸い黄色いタンポポの花・・・。春の暖かさを運んできます。また花の期間は長く、約半年もの間、次から次へと蕾が出てきては、花を咲かせます。( 潮 信輔)
- 登録日
- 2013年01月02日
- 更新日
- 2021年04月16日 17時 29分