〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > フウセンカズラ(風船葛)の四季

テーマ別おすすめ画像

フウセンカズラ(風船葛)の四季

Baloon vine: from bud to fruit
/

 フウセンカズラ(風船葛)は、つる性の一年草です。葉は三つに複葉するモミジ葉で、あらい鋸歯がありますが、小葉は柔らかくて繊細です。7〜9月ごろに、葉のつけ根から伸びた長い柄の先に、花序は散房して数個付きます。白くてかわいい3〜5mmの花で、可憐そのものです。

 8月〜10月ごろに実をつけます。ホオズキのように丸く、ちょうど紙風船のように膨らみます。巻きヒゲがあって、葛のようにまきつくことから和名が風船葛。青々とよく茂っている時期は、涼感があって、壁や垣根の緑化にも使われます。夏の風物詩のひとつと云えましょう。

 この淡い緑色の実もよく見ると、単に丸いだけでなく、3つにわかれた部屋になっていて、各部屋に丸い3粒の種子を抱いています。やがて夏の陽を受けながら、淡い実も、次第に茶色く枯れて・・・黒い種子が目立ってきます。種子は5mmぐらいの球形です。なめらかな黒で、表面にロマンチックな白いハート形の模様があります。花言葉は「あなたと共に飛び立とう」、「永遠にあなたとともに」、「多忙」とのこと。

 青空の下、初秋の風に揺れるフウセンカズラの姿は、毎年、心に季節を運んでくれます。(潮 信輔)

登録日
2019年07月25日
更新日
2019年07月25日 10時 47分
分類・キーワード: 植物(草) フウセンカズラ 風船葛 つる性 一年草 種子 実

「フウセンカズラ(風船葛)の四季」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.