TOP > テーマ別おすすめ画像 > クリスマスローズの四季
テーマ別おすすめ画像
クリスマスローズの四季

クリスマスローズの四季

積雪とクリスマスローズの葉
クリスマスローズの芽吹き
クリスマスローズの蕾
膨らんでゆくクリスマスローズの蕾
クリスマスローズの開花
クリスマスローズ
クリスマスローズの子房
色づくクリスマスローズの子房
クリスマスローズの群生

クリスマスローズ


クリスマスローズ「芽・若葉と蕾」
クリスマスローズの芽生え
クリスマスローズの芽
クリスマスローズの若葉
クリスマスローズの若葉
クリスマスローズの若葉と蕾
クリスマスローズの芽生えと若葉
クリスマスローズの若葉
クリスマスローズの若葉
クリスマスローズの若葉と小さな蕾


クリスマスローズ「蕾から開花へ」
クリスマスローズの蕾
クリスマスローズの蕾とわかば
膨らみ始めたクリスマスローズの蕾
クリスマスローズの蕾と開花前
クリスマスローズの蕾
クリスマスローズの開花
クリスマスローズの雌しべ・雄しべ・蜜腺
クリスマスローズの背面
クリスマスローズの雄しべ・雌しべ


クリスマスローズ「花から子房へ」
クリスマスローズの雄しべ・雌しべ・蜜腺
クリスマスローズの子房と蜜腺
クリスマスローズの子房
膨らんだクリスマスローズの子房
クリスマスローズの変色してゆく子房
色づいてゆくクリスマスローズの子房
クリスマスローズの子房
種子を排出したクリスマスローズの子房


クリスマスローズ「多彩な色と姿の花たち」
クリスマスローズ

クリスマスローズ

クリスマスローズ

クリスマスローズ
優美なクリスマスローズの花
クリスマスローズ
クリスマスローズ
クリスマスローズの群生

クリスマスローズ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
クリスマスローズ
/
クリスマスローズは寒さに強く、また日陰を好む宿根草で、秋に若葉が出てきて、冬から春にかけて美しい花を咲かせます。しかし美しく見えるのは、花弁ではなくて、がく弁です。このがく弁は長い間、枯れずに残っているので、冬から春にかけて楽しむことができます。また花の時期には雄しべと雌しべが見られ、その奥には濃い緑の蜜腺が丸い輪を描いています。そして受粉した後、雌しべは小さな実となり、次第に薄い緑色になりながら膨らみ、子房となって行きます。子房は中に種子を含み、種子を落としたのちは、褐色となっています。
ところでクリスマスローズには、白く清楚な花から、華麗なピンクや紫など多彩な色や姿の花があります。やや下向きに咲いている姿は、奥ゆかしい風情があります。やはり、クリスマスローズは冬を代表する花の1つです。
クリスマスローズの花言葉は、慰め、労り、追憶などで、最近は合格も加わっているとのこと。また「私の不安を和らげて」、「私を忘れないで」と具体的な使い方もあるそうです。(潮 信輔)
- 登録日
- 2022年01月09日
- 更新日
- 2022年01月09日 11時 59分