〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > ナニワイバラ(難波薔薇)の四季

テーマ別おすすめ画像

ナニワイバラ(難波薔薇)の四季

ナニワイバラの四季
ナニワイバラの四季
ナニワイバラ
ナニワイバラ
ナニワイバラ
ナニワイバラ
ナニワイバラの若い実
ナニワイバラの若い実
ナニワイバラの実
ナニワイバラの実
ナニワイバラの実(側面)
ナニワイバラの実(側面)
ナニワイバラの若葉から花へ
ナニワイバラの若葉から花へ
ナニワイバラの芽吹き
ナニワイバラの芽吹き
ナニワイバラの若葉
ナニワイバラの若葉
ナニワイバラの若葉
ナニワイバラの若葉
ナニワイバラ
ナニワイバラ
ナニワイバラの蕾
ナニワイバラの蕾
ナニワイバラの開花始まり
ナニワイバラの開花始まり
ナニワイバラの開花
ナニワイバラの開花
開花して行くナニワイバラ
開花して行くナニワイバラ
半開花のナニワイバラ
半開花のナニワイバラ
黄色い雄蕊が煮え始めたナニワイバラ
黄色い雄蕊が煮え始めたナニワイバラ
全開前のナニワイバラ
全開前のナニワイバラ
フェンスを飾る満開のナニワイバラ
フェンスを飾る満開のナニワイバラ
ナニワイバラ
ナニワイバラ
ナニワイバラの花たち
ナニワイバラの花たち
緑葉とナニワイバラ
緑葉とナニワイバラ
ほぼ満開のナニワイバラ
ほぼ満開のナニワイバラ
満開のナニワイバラ
満開のナニワイバラ
ナニワイバの黄色いラおしべ達
ナニワイバの黄色いラおしべ達
ナニワイバラの雌しべと雄しべン
ナニワイバラの雌しべと雄しべン
ナニワイバラの実の推移
ナニワイバラの実の推移
花弁が落ちた後のナニワイバラ
花弁が落ちた後のナニワイバラ
花弁が落ちた後のナニワイバラ
花弁が落ちた後のナニワイバラ
落花後のナニワイバラ
落花後のナニワイバラ
ナニワイバラの若い棘たち
ナニワイバラの若い棘たち
ナニワイバラの若い実
ナニワイバラの若い実
大きくなって行くナニワイバラの実
大きくなって行くナニワイバラの実
黄色くなって行くナニワイバラの実
黄色くなって行くナニワイバラの実
ナニワイバラの色づく実
ナニワイバラの色づく実
ナニワイバラのオレンジ色の実
ナニワイバラのオレンジ色の実
初冬の褐色のナニワイバラの実
初冬の褐色のナニワイバラの実
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 ナニワイバラ(難波薔薇)は中国・台湾の原産で、本州の南部・四国・九州で野生化している常緑の低木です。春たけなわの時に、多くの葉のつけ根から、大きさ7cm位の純白で5弁の花が一輪づつ咲きます。しかし成長力は旺盛で、やや大型で中心が黄色のふんわりした白い花が、一面に優美に咲いた姿はみごとです。ただ、一季咲きで、花の時期が短いのが残念です。花言葉は、清純な愛、静かな愛と敬意とのことです。

  その代わり、落下したあと棘のある青い実が、次第に膨らんでゆき、色も黄、橙、赤茶色へと、推移してゆく過程を、長く見ることができます。そして常緑の葉、赤茶色の実の上に雪が積もった姿にも、冬の風情のなかに、静けさと強さを感じさせます。(潮 信輔)

登録日
2012年02月17日
更新日
2021年04月14日 17時 09分
分類・キーワード: 植物(木) ナニワイバラ 四季 春夏秋冬 常緑

「ナニワイバラ(難波薔薇)の四季」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.