TOP > テーマ別おすすめ画像 > マンリョウ(万両)の四季
テーマ別おすすめ画像
マンリョウ(万両)の四季
マンリョウの四季

マンリョウ
マンリョウの黄葉と実
マンリョウの若い実
マンリョウの青い実
マンリョウ

マンリョウの蕾から実へ
マンリョウ
マンリョウ
マンリョウ
マンリョウの若い実
マンリョウ
万両の小さな斑点がある青い実

マンリョウの実の推移
マンリョウ
マンリョウ
色づいてゆく実
寺庭のマンリョウ
マンリョウの色づく実
秋のマンリョウ
マンリョウ
万両の赤くてまるい実
マンリョウ
冬の園内で赤い実をつける万両
マンリョウの実
雪の日の万両

根元のマンリョウ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
マンリョウは関東より南、四国、九州に生息する常緑の小低木です。7月頃に散房状に咲く白い花は、一日花で昼に下向きに咲いて、夜には閉じます。このように目立たない花。しかし秋から初冬にかけて、房状に下向きに熟す赤い実が熟して行きます。花言葉は「徳のある人」、「富・財産」、「寿ぎ(ことほぎ)」など。
そしてこの赤い果実は、翌年の春まで残り、冬期を代表する実として、正月に多く飾られます。雪が積もった白一面の庭隅で、光沢ある赤い実が輝く姿は、本当に紅一点で、冬の厳しい静寂を引き立てます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2013年06月26日
- 更新日
- 2016年12月02日 16時 12分