TOP > テーマ別おすすめ画像 > 新緑期の乗鞍高原「牛留池と周辺」
テーマ別おすすめ画像
新緑期の乗鞍高原「牛留池と周辺」

新緑期の乗鞍高原「牛留池と周辺」

初夏の「牛留池と遠望の乗鞍山系」
残雪の乗鞍山系
初夏の「牛留池への木道」
乗鞍高原「牛留池の展望所」
奇木「ねじねじの木(五葉松)」
自然林の「木の根道」
ミツバツツジの蕾と花
マイヅルソウの蕾と緑葉


乗鞍高原「新緑期の牛留池」
初夏の牛留池から見た残雪の乗鞍山系
初夏の「牛留池の展望所」
牛留池から見える乗鞍山系の説明図版
残雪の乗鞍山系、中央は剣ヶ峰(主峰)
牛留池から見える乗鞍山系の富士見岳と摩利支天岳の説明図版
牛留池から見た乗鞍山系の富士見岳と摩利支天岳
初夏の牛留池から見た残雪の乗鞍山系
牛留池の展望所「乗鞍岳全景の説明図版」
森のミツバツツジ


乗鞍高原「牛留池」の「新緑期の散策路」風情
新緑の原生林
初夏の森と木の根道
ブナの幹
初夏の「牛留池への木道」
新緑期の「白樺の木」
苔むす幹と根元
原生林と岩の道
三つ分かれの樹木と新緑
水芭蕉と猩々袴


乗鞍高原「牛留池周辺の花たち」
ショウジョウバカマの群落
森のツツジ
ミツバツツジ
マイヅルソウの葉と蕾
ショウジョウバカマ
ヤブデマリ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
信州の乗鞍高原には多くの景勝地があり、春夏秋冬それぞれの魅力で、人々を惹きつけます。その一つにあげられるのが、標高1580m、乗鞍岳の噴火によって出来た「牛留池」。乗鞍国民休暇村から数百メートルの所にある溶岩台地の窪地に生じた小さな池ですが、素朴な原生林にかこまれ、四季折々の風情に満ちています。この「牛留池」の周りは、細い散策路が整備されています。
今回訪れたのは6月の初めで、新緑期の原生林は、萌黄色の葉に覆われていました。そして森の中にある牛留池の縁に設けられているのが、すべて木材でできた展望所。そこからは乗鞍山の7つの岳が、連なって眺めることが出来ます。これらの壮麗な山並みは、白い残雪と土色の山肌が混ざって、季節の変化を示していました。またこの池の周辺や森の中で、いろいろな色の花たちが、暖かくなった気配を感じ取りように、咲いていました。白いミズバショウ、ヤブデマリ、紫色のショウジョウバカマ、ピンクやオレンジ色のツツジたち・・・。原生林の中、新緑の森に囲まれた木道や木の根道をゆっくり歩きながら、多彩な色の草花や変わった姿の幹に驚かされます。このちっぽけな池は、いつも逍遥する人々を魅了します。(潮 信輔)
- 登録日
- 2023年05月15日
- 更新日
- 2023年05月15日 16時 52分