〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 冬・積雪期の会津若松城「天守閣と本丸風情」

テーマ別おすすめ画像

冬・積雪期の会津若松城「天守閣と本丸風情」

Aizuwakamatsu Castle in winter
/

会津若松城は、天守閣があたかも鶴が翼を広げた様な美しい姿をしていることから、別名「鶴ヶ城」と呼ばれています。 戦国時代から多くの大名が治め、その規模と威容から東日本で有数の城郭と見なされてます。 幕末の戊辰戦争での戦いは、1ヶ月に及ぶ籠城戦と白虎隊の悲劇を含め、永く語り継がれてきました。

白壁の五層五階の秀麗な天守閣が、歴史を気高く語っています。また本丸内には松の木が多く植えられていて、茶屋「麟閣」の風雅とともに、「鶴ヶ城」に趣を与えています。

冬の会津若松城は雪にすっぽりと覆われていました。本来より白の漆喰が塗りこめられた天守閣は、積雪の中に溶け込み、青空に凛として立っていました。

それらの中を、雪つりがなされた常緑の松が、ところどころ顔を見せ、枝から時折、粉雪を舞い落としていました。 また本丸にある茶屋麟閣の築地塀も、そして藤棚も氷雪越しに天守閣を見上げ、風情の一翼を担っているようでした。会津若松城は、四季の移ろいを語りながらも、堅牢、秀麗、風雅を色濃く感じさせる風格ある名城です。積雪の天守閣はひときわ、歴史に裏付けされたその意志を人々に伝えているようです。(潮 信輔)

登録日
2016年08月23日
更新日
2016年09月07日 11時 58分
分類・キーワード: 雪・氷 城・城下町 名所・旧跡 鶴ヶ城 会津若松城 天守閣 茶屋 積雪 本丸 雪つり 松

「冬・積雪期の会津若松城「天守閣と本丸風情」」の画像リスト

「冬・積雪期の会津若松城「天守閣と本丸風情」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.