〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋・紅葉期の「襟裳岬と襟裳岬灯台」

テーマ別おすすめ画像

秋・紅葉期の「襟裳岬と襟裳岬灯台」

Erimo-Cape and Erimo-Llighthouse in autumn
/

襟裳岬(えりもみさき)は北海道にあって、北海道の背骨と呼ばれる険しい日高山脈の最南端が、太平洋に向かって突き出した岬です。岬の先も山脈がそのまま海に続いていて、これらの岩礁群が列をなして数キロ先まで海上に伸びています。岬の周辺は高さが50mを超す断崖となっていて、風速10メートル以上の風の吹く日が、1年間に260日以上もあるとのこと。また太平洋の荒波が岬や海上の岩礁帯に当たって、列状の白波を頻繁に立てています。この様な豪壮な大自然が造る景観のため、襟裳岬は日高山脈襟裳国定公園の中核を成し、歌詞にも登場する襟裳岬・・・。白亜の灯台や風のテーマ館である「風の館」もあり、ピリカやゼニガタアザラシも生息しています。 

 また襟裳岬には白亜の大型灯台が立っていて「日本の灯台50選」にも選ばれています。また沖合で暖流と寒流がぶつかり合う為に、濃霧が発生しやすいため、霧笛や無線方向探知局も備えられているとのこと。

今回訪れたのは、どんよりした曇り空の秋でした。かぜも強くて岩礁の周りでは、太平洋から打ち寄せる波が白波と飛沫が踊り・・・。岬の断崖に生えている草木は、風に揺れ続けていました。しかし風が弱くなった時には、ハマナスの赤い実、アザミの青紫色の花、白い花弁をつけた野草たちが、そよいでいました。岬に立つ白亜の灯台は、頼もしく立っていました。(潮 信輔)

登録日
2016年04月28日
更新日
2017年07月20日 17時 37分
分類・キーワード: 植物(草) 霧・雲・雨 雪・氷 海岸・岬 名所・旧跡 襟裳岬 灯台 岩礁 展望台 木道 ハマナス

「秋・紅葉期の「襟裳岬と襟裳岬灯台」」の画像リスト

「秋・紅葉期の「襟裳岬と襟裳岬灯台」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.