TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋の大分「くじゅう野の花の郷 (そのI) 」
テーマ別おすすめ画像
秋の大分「くじゅう野の花の郷 (そのI) 」

秋の「くじゅう野の花の郷」の花と実たち(そのI)

マツムシソウの花
ウメモドキの実
ツリフネソウ
ハバヤマボクチ
トリカブトの実
ツルニンジンの花
枯れて行くヒゴタイ
ススキの原


秋の「くじゅう野の花の郷」の花と実たち(そのI−1)
ハギの花
ツリフネソウの実たち
ハバヤマボクチ
ノイバラの実
アキチョウジ
マムシグサ
ヤブレガサの緑葉


秋の「くじゅう野の花の郷」の花と実たち(そのI−2)
フシグロセンノウの花
キキョウの実
トリカブト
イチイの赤い実
アケボノソウ
ホオズキ
ハンカイソウの実


秋の「くじゅう野の花の郷」の花と実たち(そのI−3)
ワレモコウの花
マユミの実
リンドウ
クサギの実
ナギナタコウジュ
シュウカイドウの実
ツルニンジンの花

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。

/
「くじゅう野の花の郷」は、大分県玖珠郡にある野草園です。九重や阿蘇に近い飯田高原にあって、自然の野山や草原の状態で多くの野草たちが自生していたり、植えられたりしています。その数は約千種類。野草園では、ハナシノブ、キスミレなどの、希少な野生植物も多くあります。
素朴で、可憐で美しい草花たちは、見る人々の心を捕らえて離しません。これまで十数回この野草園を訪れ、小道を散策しながら四季折々の草花を眺めて来ました。今回は秋の花たち、秋の実たちを集めました。ともに白、黄、オレンジ、紫、ピンク、赤など、多彩な色で迎えてくれます。2回に分けて紹介します。今回は(そのI) です。
「くじゅう野の花の郷」では、いつも新しい花や実たちとの出会い、個性あふれる姿など、新たな発見がありました。控えめな野草たちは、腰をおろしてよく見ると、それぞれ奥深い魅力にあふれています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2017年09月30日
- 更新日
- 2017年10月02日 13時 52分