〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

1 / 1ページ (全:10件)

新風を待つ 五月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年5月 寄稿 )
[登録日]2021年05月06日
 令和3年も5月を迎えました。我が国では新型コロナ感染症の収束をめざして、大都市を中心に、いろいろな”宣言”が出されています。外出も自粛しなければなりません。家の外では皐月の空は青く、鯉のぼりが泳ぎ、森は緑に覆われ、野原や高原で..
「新風を待つ 五月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年5月 寄稿 )」の続きを見る
九月の花(がんサバイバー・クラブ 9月寄稿)
[登録日]2018年09月01日
初秋の候となりました。まだ日中は時々、暑い日が残っています。しかし朝夕は、確かに涼しくなりました。周囲をよく見ると、夏から秋への移り変わる景色が見られます。
青い秋空では筋雲や刷毛雲がみられ、上空には本格的な秋がやって来ています..
「九月の花(がんサバイバー・クラブ 9月寄稿)」の続きを見る
十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2017年11月 寄稿)
[登録日]2017年11月01日
深い秋 の季節になりました。長い日本列島、南ではまだ暖かく、北では木枯らしが吹き始めます。このような晩秋の候、今年も各地は秋の風情に包まれています。晩秋の花や実たちは、山裾の高原、渓谷、里村、都会で、今年も秋の風情を伝えています。錦に彩..
「十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2017年11月 寄稿)」の続きを見る
秋の「くじゅう野の花の郷 (その II ) 」
[登録日]2017年10月25日
「くじゅう野の花の郷」は、大分県玖珠郡にある野草園です。九重や阿蘇に近い飯田高原にあって、自然の野山や草原の状態で多くの野草たちが自生していたり、植えられたりしています。その数は約千種類。野草園では、ハナシノブ、キスミレなどの、希少な野..
「秋の「くじゅう野の花の郷 (その II ) 」」の続きを見る
秋の大分「くじゅう野の花の郷 (そのI) 」
[登録日]2017年09月30日
「くじゅう野の花の郷」は、大分県玖珠郡にある野草園です。九重や阿蘇に近い飯田高原にあって、自然の野山や草原の状態で多くの野草たちが自生していたり、植えられたりしています。その数は約千種類。野草園では、ハナシノブ、キスミレなどの、希少な野..
「秋の大分「くじゅう野の花の郷 (そのI) 」」の続きを見る
くじゅう「野の花の郷」での春の息吹(蕾から花へ)
[登録日]2013年01月14日
くじゅう「野の花の郷」は、大分県玖珠郡にある野草園です。九重や阿蘇に近い飯田高原にあって、自然の野山や草原の状態で多くの野草たちが自生していたり、植えられたりしています。その数は約千種類。野草園では、ハナシノブ、キスミレなどの希少な野生..
「くじゅう「野の花の郷」での春の息吹(蕾から花へ)」の続きを見る
春の「くじゅう野の花の郷」に咲いた花たち(前顔と横顔)
[登録日]2012年12月29日
「くじゅう野の花の郷」は、大分県玖珠郡にある野草園です。九重や阿蘇に近い飯田高原にあって、自然の野山や草原の状態で多くの野草たちが自生していたり、植えられたりしています。その数は約千種類。野草園では、ハナシノブ、キスミレなどの、希少な野..
「春の「くじゅう野の花の郷」に咲いた花たち(前顔と横顔)」の続きを見る
阿蘇野草園の「春と夏の花・蕾たち」
[登録日]2012年06月14日
  九州の中心である阿蘇地帯は、歴史ある火山群に囲まれています。そのため阿蘇に特有の植物をはじめ、日本で最も古い陸地で分化したわが国固有の植物たちが生育しています。古くから知られた植物の宝庫である阿蘇 。火山高原や草原、沼や湿地など..
「阿蘇野草園の「春と夏の花・蕾たち」」の続きを見る
ピンクや紫色に染まる春の花(草の花ーその2)
[登録日]2008年04月24日
春たけなわの4月から5月。野山や海辺、公園や学校、街角や家の庭などに、いっせいに花が咲きました。若葉を伴いながら・・・・・・。まわりは彩り豊かな草花でいっぱいです。このうち、ピンクや紫色に染まる春の花の中から、「草の花ーその1」とは別の33種類..
「ピンクや紫色に染まる春の花(草の花ーその2)」の続きを見る
芦ノ湖野草園の春の花たち
[登録日]2007年12月02日
箱根を代表する景勝地である芦ノ湖の湖畔近くに、芦ノ湖野草園があります。富士山を仰ぐ小高い丘にあり、細い散策路にそって、いろいろな花や木が、四季の移ろいを見せてくれます。今回10年ぶりに訪れた、5月の芦ノ湖野草園。春の盛りで、いろいろな花が咲..
「芦ノ湖野草園の春の花たち」の続きを見る

1 / 1ページ (全:10件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.