〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 大分・由布「名水の滝」の四季

テーマ別おすすめ画像

大分・由布「名水の滝」の四季

Four seasons of Meisui no taki (waterfall) in Oita pref.
/

「名水の滝」は大分県由布市の黒岳のふもとにあります。近くのコバルトブルーの湧水として有名な「男池の湧水地」と相まって大分・由布の景勝地です。この男池から森の中に設けられた遊歩道を、20分ほど歩くと「名水の滝」に到着します。落差は10mほどの小さい滝ですが、2本の滝が大きな岩壁をつたって、水しぶきを上げて流れ落ちる姿は見事。そして、四季それぞれに異なった風情で、訪れる人々を迎えます。

 夏は深い緑色の森に囲まれ、葉を付けた木々を通して白い滝筋が、茶色の岩壁を勢いよく流れ落ちています。周辺にマイナスイオンの飛沫を振りまき、ウドの蕾と花を濡らしていました。次に訪れたのは晩秋。森はすっかり葉を落とし、枝先に残った黄葉が、滝からの風に揺れ・・・。枯葉が岩壁や滝壺の岩の上に、濡れながら積もっていました。

 そして氷雪期の冬、滝も森も、滝壺からの渓流も積雪による銀世界。滝は氷結していませんでしたが、岩壁や大きな岩には、所々、氷柱が見られ、木々の枝には樹氷で覆われていました。静寂と凍り付くような寒さの中、響いて来るのは滝の音だけで、思わず指先に息を吹きかけました。それから3か月経った4月中旬に、再訪しました。森や周りの植物たちは、黄緑色の新緑に萌え、滝壺や渓流の岩は、鮮やかな苔が付き・・・、傍では黄色のキスミレや薄紫色のスミレたちが、そよいでいました。滝も、なんだか楽しそうに規則正しい音を、立てていました。時々、野鳥たちの囀りも聞こえ、心地良い春の訪れでした。(潮 信輔)

登録日
2018年07月17日
更新日
2019年10月16日 16時 47分
分類・キーワード: 森林 雪・氷 滝・渓流 名所・旧跡 名水の滝 黒岳のふもと 由布の景勝地 男池の湧水地 四季 氷雪

「大分・由布「名水の滝」の四季」の画像リスト

「大分・由布「名水の滝」の四季」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.