TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋・紅葉期の郡上八幡城
テーマ別おすすめ画像
秋・紅葉期の郡上八幡城
Autumn landscape of Gujo Hachiman Castle in GIfu Pref.
/
郡上八幡城は、岐阜県郡上市八幡町ある山城で、長良川の支流となる吉田川と小駄良川が天然の外堀となっている城郭です。これまで統治した城主らによって、何度も改築、改修が行われてきました。昭和8年(1933年)に建てられた現在の模擬天守閣は、現存する木造再建城として、日本最古とのこと。天守閣は市の有形文化財に、城郭一帯の石 垣すべてが県の史跡に指定されています。
城下から眺める城の姿、また天守閣から見下ろした城下町のたたずまいは、素晴らしいかぎりです。司馬遼太郎氏は『街道をゆく』で「日本で最も美しい山城であり・・・」と称えているとのこと。わたしはこれまで4回、訪れましたが、天守閣から望む城下町や奥美濃の山並が一望でき、いつ来てもも見飽きません。またこの城の敷地には、約100ものカエデなどが植えられていて、四季折々の変化で、白い天守や野面積みの石垣に寄り添っています。
今回訪れたのは秋。郡上八幡城の白い漆喰の天守閣は青空の下、秀麗な姿ですっくと立って紅葉に映えていました。櫓、城壁や石垣も、カエデを主体とした木々は黄葉や紅葉のグラデーションに囲まれ、静かな山城を際立たせて・・・。そして武具や各地の天守閣の展示を見ながら、急な木の階段を上って天守へ。天守の内部は褐色に磨かれ、窓越しから見た市街地は、魚の形と形容される姿そのものでした。眼を山側に向けると濃い常緑樹の森の中に、黄葉や紅葉の部分が混じり、本格的な秋の風情が到来したことを告げていました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2019年10月10日
- 更新日
- 2019年10月10日 11時 41分
![[368610]](/data/ph/s/20190614/368610.jpg)
![[368556]](/data/ph/s/20190610/368556.jpg)
![[368550]](/data/ph/s/20190610/368550.jpg)
![[368611]](/data/ph/s/20190614/368611.jpg)
![[368553]](/data/ph/s/20190610/368553.jpg)
![[368612]](/data/ph/s/20190614/368612.jpg)
![[368554]](/data/ph/s/20190610/368554.jpg)
![[368613]](/data/ph/s/20190614/368613.jpg)
![[368555]](/data/ph/s/20190610/368555.jpg)
![[368614]](/data/ph/s/20190614/368614.jpg)
![[368567]](/data/ph/s/20190611/368567.jpg)
![[368615]](/data/ph/s/20190614/368615.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
