〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋の京都・宇治「平等院」ーその1− 表門・阿字池・観音堂 と鳳凰堂(改修前と改修後)

テーマ別おすすめ画像

秋の京都・宇治「平等院」ーその1− 表門・阿字池・観音堂 と鳳凰堂(改修前と改修後)

Autumn scenery of Byodo-in Temple in Kyoto ーpart 1ー
/

 平等院は京都府の宇治市にある寺院で、山号は朝日山です。最初は平安時代後期に建てられ、藤原氏にゆかり深い寺院でしたが、宗派も変遷があり、現在は特定の宗派に属さない仏教寺院となっています。本尊は阿弥陀如来で、鳳凰堂の屋上に置かれた金色の鳳凰や仏像、庭園などが、世界遺産にも登録されております。

 朱色の表門を入ると観音堂と傍の藤棚が迎えてくれます。そしてすぐに、阿字池とその中島に建てられた見えてくるのが国宝の鳳凰堂・・・。しかし今回、訪れた時は丁度、改修中でしたので、季節は異なりますが、2002年に撮影しておりました改修前と、2014年に撮りました鳳凰堂を、合わせて紹介いたします。中島にある中堂と中央から背面に延びる尾廊、そして左右対称にある翼廊を伴い、まるで鳳凰が羽ばたいている姿に見えます。その美しい姿を水面に映した姿は、浮かぶ宮殿のようです。

 秋の青空の下、鳳凰堂と周辺の山や森を見ながら、秋の阿字池の岸辺を散策しました。イチョウの黄葉、カエデの紅葉や黄葉、常緑の松、柑橘類のオレンジ色の実に、秋の静かな平等院がありました。(潮 信輔)

 

 

登録日
2022年09月26日
更新日
2022年09月26日 14時 21分
分類・キーワード: 植物(木) 黄葉・紅葉 森林 池・湖・沼 寺院・教会 名所・旧跡 宇治平等院 秋模様 表門 阿字池 鳳凰堂 観音堂 藤棚 世界遺産

「秋の京都・宇治「平等院」ーその1− 表門・阿字池・観音堂 と鳳凰堂(改修前と改修後)」の画像リスト

「秋の京都・宇治「平等院」ーその1− 表門・阿字池・観音堂 と鳳凰堂(改修前と改修後)」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.