〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > スズラン(鈴蘭)の蕾から実へ

テーマ別おすすめ画像

スズラン(鈴蘭)の蕾から実へ

スズランの四季
スズランの四季
スズラン
スズラン
可憐
可憐
雨滴
雨滴
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
鈴蘭の赤く色づいた実
鈴蘭の赤く色づいた実
スズランの赤い実
スズランの赤い実
スズランの蕾から花へ
スズランの蕾から花へ
つぼみ
つぼみ
スズラン
スズラン
ドイツスズラン
ドイツスズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
スズランの花から実へ
スズランの花から実へ
スズラン
スズラン
スズラン
スズラン
鈴蘭の赤く色づいた実
鈴蘭の赤く色づいた実
スズランの赤い実
スズランの赤い実
スズランの赤い実
スズランの赤い実
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

スズラン(鈴蘭)はユリ科のスズラン属に属する多年草の総称で、単子葉の植物です。わが国では九州や本州の高地、東北や北海道に多く自生します。半日陰の涼しくて空気が清浄な森や林の中で、ひっそりと咲きます。早春に地面から筒状の葉鞘がつんつんと出て、二枚の緑の葉が広がってきます。春、1本の花茎に5〜10個の黄色い蕾が、緑葉の下側に控えめに隠れるように現れてきます。

本格的な春の訪れとともに、白くて釣り鐘状、壷状に丸まった花が開いてきます。下向きに鈴を付けたように・・・・・・。それも先は6つに分かれて、少し外側に反り返っています。愛くるしくて、忘れがたい花です。春の明るい新緑に囲まれて、良い芳香につつまれた白いスズランの花。見る人の心を清め、優しい気分にさせてくれます。「幸せを呼ぶ花」として、世界中で愛されている由縁です。

花言葉は「純潔、純粋、幸福」。やがて秋、並んだ実は赤く熟した球形の液果へ・・・・・・。そして冬の間、積雪した地下では、地下茎が横に這い、新しい芽生えを待ちます。北海道では郷土の花として親しまれ、別名はキミカゲソウ(君影草)。なんとも奥ゆかしくて、清楚で純粋な花です。(潮 信輔)

登録日
2013年01月04日
更新日
2016年10月01日 16時 08分
分類・キーワード: 植物(草) スズラン 鈴蘭 北海道の花 花言葉 多年草 単子葉植物 キミカゲソウ(

「スズラン(鈴蘭)の蕾から実へ」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.