TOP > テーマ別おすすめ画像 > 山中温泉の「こおろぎ橋」の四季
テーマ別おすすめ画像
山中温泉の「こおろぎ橋」の四季
Four seasons of Korogi bridge in Yamanaka hot spring
/
山中温泉は、その名のとおり「山の中」にあって、一帯は鶴仙渓という景勝地です。自然ゆたかな山、谷、川など、山間部が織りなす景色は、素晴らしいものです。松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅でこの地を訪れ、8日にわたる長逗留をしたとのこと。とくに大聖寺川に沿ってのびる鶴仙渓・・・、砂岩の浸食によってできた奇岩が列をなして、淵にただよう樹木、渓流が風情を醸し出します。遊歩道が設けてあり、四季おりおり、自然の散策を楽しむことができます。この渓谷には、「こおろぎ橋」と「あやとり橋」が架かっていて、山中温泉のシンボルになっています。
「こおろぎ橋」は、木製で軽く反った姿が素敵です。下から見上げると風格度が増します。そして四季の変化に同化しながら、付近のカエデの木、渓流や岩などと風情を伝えます。
秋、黄葉や紅葉の落葉が、橋の上に散らばり、欄干の脇に集まっていました。カエデの紅葉たちは、涼しい風に舞い、ヒラヒラと下の渓流に落ちては、流れに乗って行きました。冬、寒風は橋や木々を遠慮なく吹き渡り、木々は冬木立となり、欄干の脇には積雪の帯を造っていました。
そして、時は巡って緑葉の季節に・・・。緑の森に囲まれ、やや暖かい風が橋に緑の香りを運び、下の渓流には苔むした岩が白い流れと戯れている様でした。
季節の移り変わりは、この「こおろぎ橋」にも毎年訪れます。紅葉の華麗、積雪の静寂、緑葉の暖かい香りを運び、下の渓流や周りの景色とともに、折々の風情を高めてくれます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2013年11月13日
- 更新日
- 2025年07月23日 07時 42分
![[227760]](/data/ph/s/20131015/227760.jpg)
![[221019]](/data/ph/s/20130530/221019.jpg)
![[220895]](/data/ph/s/20130519/220895.jpg)
![[185047]](/data/ph/s/20111012/185047.jpg)
![[185412]](/data/ph/s/20111013/185412.jpg)
![[185048]](/data/ph/s/20111012/185048.jpg)
![[230572]](/data/ph/s/20131112/230572.jpg)
![[185049]](/data/ph/s/20111012/185049.jpg)
![[176925]](/data/ph/s/20110701/176925.jpg)
![[176936]](/data/ph/s/20110701/176936.jpg)
![[220894]](/data/ph/s/20130519/220894.jpg)
![[185054]](/data/ph/s/20111012/185054.jpg)
![[230573]](/data/ph/s/20131112/230573.jpg)
![[185056]](/data/ph/s/20111012/185056.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
