TOP > テーマ別おすすめ画像 > 京都「哲学の道」の四季
テーマ別おすすめ画像
京都「哲学の道」の四季
/
日本の道百選にも選ばれている「哲学の道」は、琵琶湖疏水の分流に沿って、銀閣寺から若王子に至る、約1.5キロの小径です。名は哲学者の西田幾多郎が,この小道を思索にふけりながら、よく散策したことに由来しているそうです。
疏水の山側は自然の森となっていて、対岸側には主にソメイヨシノの桜並木があります。すぐ近くには銀閣寺があり、京都の風情と自然の移ろいが、身近に感じられる名所となっています。春の桜と花びらの舞い、夏の深緑と蝉しぐれ、秋の紅葉と密やかな落葉、冬の雪と静寂・・・。
そして琵琶湖から京都市街への絶えることがない疏水は、明治の気概を込めて疏水を造った青年技師の願いを背負って、今日も流れ続けています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2014年04月25日
- 更新日
- 2016年09月12日 13時 49分
![[241326]](/data/ph/s/20140419/241326.jpg)
![[241321]](/data/ph/s/20140419/241321.jpg)
![[241322]](/data/ph/s/20140419/241322.jpg)
![[241327]](/data/ph/s/20140419/241327.jpg)
![[241324]](/data/ph/s/20140419/241324.jpg)
![[241328]](/data/ph/s/20140419/241328.jpg)
![[241323]](/data/ph/s/20140419/241323.jpg)
![[241329]](/data/ph/s/20140419/241329.jpg)
![[241325]](/data/ph/s/20140419/241325.jpg)
![[241330]](/data/ph/s/20140419/241330.jpg)
![[191184]](/data/ph/s/20120124/191184.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
