〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 京都「哲学の道」の四季

テーマ別おすすめ画像

京都「哲学の道」の四季

/

日本の道百選にも選ばれている「哲学の道」は、琵琶湖疏水の分流に沿って、銀閣寺から若王子に至る、約1.5キロの小径です。名は哲学者の西田幾多郎が,この小道を思索にふけりながら、よく散策したことに由来しているそうです。

疏水の山側は自然の森となっていて、対岸側には主にソメイヨシノの桜並木があります。すぐ近くには銀閣寺があり、京都の風情と自然の移ろいが、身近に感じられる名所となっています。春の桜と花びらの舞い、夏の深緑と蝉しぐれ、秋の紅葉と密やかな落葉、冬の雪と静寂・・・。 

そして琵琶湖から京都市街への絶えることがない疏水は、明治の気概を込めて疏水を造った青年技師の願いを背負って、今日も流れ続けています。(潮 信輔)

登録日
2014年04月25日
更新日
2016年09月12日 13時 49分
分類・キーワード: 植物(木) 黄葉・紅葉 雪・氷 道・橋 京都風情 哲学の道 四季 銀閣寺 桜 紅葉 疏水 積雪

「京都「哲学の道」の四季」の画像リスト

「京都「哲学の道」の四季」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.