TOP > テーマ別おすすめ画像 > 福岡「桧原桜の四季」
テーマ別おすすめ画像
福岡「桧原桜の四季」
Four seasons of Ebarazakura (cherry tree)in Fukuoka
/
「桧原桜(ひばるざくら)」は、福岡市の南区桧原にある古い桜の並木です。そして心が温まる優しい人情物語が巣立った、福岡の桜の名所(桧原桜公園)になっています。そのエピソードは以下に紹介します。
蓮根池にそって長住と檜原をつなぐ道には毎年、美しい花をさかせていた十数本の古い桜の木がありました。そして昭和59年、道路拡張工事によって、桜の木が切られるとわかったある朝に、一枚の色紙が桜の木にかけられていました。短冊には 花守り 進藤市長殿 「 花あわれ せめては あと二旬 ついの開花を 許し給え 」(詠み方知らず)と書かれていたそうです。これに対して「 桜花(はな)惜しむ 大和心の うるわしや とわに匂わん 花の心は」
と返歌を詠まれた方があり、後に進藤市長の返歌と分かったそうです。この話は新聞にも載り、関係者の方々の尽力で、計画を変更する粋な計らいで、「桧原桜」は『終の開花』を許されたそうです。
あれから30数年が経ちました。樹齢70年を越え古い桜の木たちは、春、夏、秋、冬、それぞれの風情を示しながら、毎年、風流ある美談を抱いて咲き続けています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2017年03月29日
- 更新日
- 2017年03月29日 10時 11分
![[319966]](/data/ph/s/20170104/319966.jpg)
![[319882]](/data/ph/s/20161226/319882.jpg)
![[319884]](/data/ph/s/20161226/319884.jpg)
![[319967]](/data/ph/s/20170104/319967.jpg)
![[319885]](/data/ph/s/20161226/319885.jpg)
![[319968]](/data/ph/s/20170104/319968.jpg)
![[319886]](/data/ph/s/20161226/319886.jpg)
![[319969]](/data/ph/s/20170104/319969.jpg)
![[319883]](/data/ph/s/20161226/319883.jpg)
![[319962]](/data/ph/s/20170104/319962.jpg)
![[319983]](/data/ph/s/20170104/319983.jpg)
![[319964]](/data/ph/s/20170104/319964.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
