〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

1234567 / 7ページ (全:68件)

日本各地の水郷の街風情(柳川、潮来、近江八幡、伏見)
[登録日]2025年06月15日
雨が多い日本には、河川の合流部や下流の三角州地域で、平らな湿地が散在して認められています。そして川や湖の景色がよくて、人々の暮らしに密接に関係している所は、「水郷」と呼ばれ、風情ある景観で人々を誘います。また平らな城下町で、数多い堀割り..
「日本各地の水郷の街風情(柳川、潮来、近江八幡、伏見)」の続きを見る
冬の城崎温泉の風情
[登録日]2024年01月10日
  城崎温泉は 兵庫県 (旧 但馬国 )の 豊岡市 城崎町 にあって、 平安時代 から知られ、1300年の歴史がある 温泉 です。 コウノトリが傷を癒した伝説があり、 城崎温泉の駅舎には「もさとの湯」があります。駅前からは 中央..
「冬の城崎温泉の風情」の続きを見る
日本各地の「農業用分水」
[登録日]2023年07月10日
日本においては、弥生時代から近代まで、多くは農耕とくに稲作が生活を支えて来ました。稲作には水田、すなわち水が必要。そのため水をめぐつて、争いもあったことでしょう。しかし多くは人々の話し合い、聖徳太子が大切にした“和”の精神で..
「日本各地の「農業用分水」」の続きを見る
春の太宰府・竈門神社
[登録日]2023年04月02日
宝満宮の竃門神社(かまどじんじゃ)は、太宰府天満宮の奥にそびえる宝満山(かまど山)に鎮座するお宮です。「宝満宮」や「竈門宮」との別称でも知られていて、縁結び、方除け、厄除の神さまとして崇敬されてきました。また宝満山が大宰府の鬼門(東北)..
「春の太宰府・竈門神社」の続きを見る
令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )
[登録日]2023年03月07日
  令和5年も早春の3月を迎えました。上旬は春の訪れでも、三寒四温を感じます。しかし3月も下旬になると、日本の九州から関東にかけては、すっかり春の気配に包まれるようになってきます。最近は新型コロナの感染者数も減り続けていて、気分的にも楽..
「令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )」の続きを見る
冬・積雪期の津軽・弘前城ーその1−「天守閣と周辺、朱橋群、蓮池」
[登録日]2023年01月04日
 津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓..
「冬・積雪期の津軽・弘前城ーその1−「天守閣と周辺、朱橋群、蓮池」」の続きを見る
羽黒山「神橋・秡川・須賀の滝」の四季
[登録日]2022年02月22日
 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が..
「羽黒山「神橋・秡川・須賀の滝」の四季」の続きを見る
令和3年「霞立つ春 三月の花」(がんサバイバー・クラブ、2021年3月 寄稿 )
[登録日]2021年03月01日
 令和3年2月から、 ようやく我が国でも 待ちにまった、新型コロナに対するワクチンの注射が、開始されました。しかし変異株などに対する効果など、未だ不明のことがあります。やはり3密を避け、マスクをし、手洗いの励行などに心がけましょう。さて3..
「令和3年「霞立つ春 三月の花」(がんサバイバー・クラブ、2021年3月 寄稿 )」の続きを見る
彩り競う十二月の花と実や葉(がんサバイバー・クラブ、2020年12月 寄稿 )
[登録日]2020年12月01日
 今年も12月、師走の候となり、寒さと冷たさが増して来たようです。この様な中、まだ新型コロナの収束の見通しが立っていません。しかし報道によると、欧米では効果的なワクチンがいくつか登場し・・・、少し光明が見えて来たた感じです。もう少しの辛..
「彩り競う十二月の花と実や葉(がんサバイバー・クラブ、2020年12月 寄稿 )」の続きを見る
日本三景の一つ「天橋立」の四季
[登録日]2020年01月23日
「天橋立」は日本海の宮津湾と内海の阿蘇海を、南北に隔てる約 20 〜 170m 、全長約 3.6km の砂州にできた松原です。大小約 8000 本もの松が茂り、その形が、天に架かる橋のように見えることから"天橋立"と呼ばれています。 笠松公園の 展望台..
「日本三景の一つ「天橋立」の四季」の続きを見る

1234567 / 7ページ (全:68件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.