〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 大分・玖珠「慈恩の滝」の四季

テーマ別おすすめ画像

大分・玖珠「慈恩の滝」の四季

of Jion no taki (waterfall) in Oita pref.
/

「慈恩の滝」は大分県の日田市天瀬町と玖珠郡玖珠町の境に位置している名瀑です。二段式の滝で、上段は20m、下段は10m、合わせて約30mの落差があり、昇龍伝説が知られています。また遊歩道にそって、滝の裏側を通り抜けることが出来る「裏見の滝」としても有名。この滝や周辺に訪れる四季の変化を伴いながらも、白い滝筋は絶え間なく流れ落ち、青い滝壺に飛沫をあげています。

 緑蔭に囲まれた夏、雲間からの陽光が光の帯となって滝の斜めから射し込み、木々の枝葉や滝壺の巻きあがる水煙を照らしていました。また近くの茶屋の庭には、オレンジ色のノウゼンカズラが咲き、奥の白い滝筋に映えていました。

 静かな秋、滝の前に枝を伸ばした楓の葉は、黄色や紅色となり、近くのナンテンは赤い実を付け、飛沫に濡れて水滴を垂らしていました。

 雪が舞い散る冬、まわりの風の向きや強さにと滝からの瀑風によって、雪も方向を変えていました。そばの上昇喜龍の像やササは薄っすらと雪が積もっていました。

 やっと訪れた新緑の春、滝も周りの植物たちも黄色や黄緑色に囲まれ、暖かく息づいていました。そして飛沫に濡れつつ、滝の裏側に入ると・・・、そこは滝の音が響き渡る別世界。カメラのレンズを拭きながら滝の向こうを見上げると、滝筋を透して青空が広がっていました。滑る足元の気を使いながら滝を通り抜け、濡れた目頭をぬぐうと、春の使者であるいナノハナが黄色い花がそよいでいました。

 「慈恩の滝」は、その名のごとく自然と人々を慈しみつつ、巡って来る四季の恩恵に感謝しているようでした。(潮 信輔)

 

登録日
2019年01月05日
更新日
2024年09月22日 07時 25分
分類・キーワード: 黄葉・紅葉 森林 雪・氷 滝・渓流 名所・旧跡 慈恩の滝 四季 二段式滝 裏見の滝 光の帯 降雪 紅葉 昇龍伝説

「大分・玖珠「慈恩の滝」の四季」の画像リスト

「大分・玖珠「慈恩の滝」の四季」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.