TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋の七草(ハギ 、ススキ、 キキョウ、 ナデシコ 、クズ 、フジバカマ 、オミナエシ)
テーマ別おすすめ画像
秋の七草(ハギ 、ススキ、 キキョウ、 ナデシコ 、クズ 、フジバカマ 、オミナエシ)

秋の七草

ハギ
ススキの穂
キキョウ
クズ
カワラナデシコ
フジバカマ

オミナエシ


秋の七草「ハギ(萩)」
ハギ
ハギの若葉
ハギの蕾と開花前
ハギの花


秋の七草「ススキ(芒、薄)」
夕陽を受けるススキの穂
ススキの蕾
ススキの黄色い花
ススキの穂


秋の七草「キキョウ(桔梗)」
キキョウ
キキョウの若葉と蕾
キキョウ
キキョウの開花前


秋の七草「クズ(葛)」
クズの群生
クズの蔓と若葉
クズの蕾
クズ


秋の七草「ナデシコ(撫子)」
カワラナデシコ
カワラナデシコの若葉と小さな蕾
カワラナデシコ
カワラナデシコの開花


秋の七草「フジバカマ(藤袴)」
フジバカマ
フジバカマの若葉
フジバカマの蕾
フジバカマの開花
フジバカマ


秋の七草「オミナエシ(女郎花)」
オミナエシ

オミナエシの蕾と開花

オミナエシ
オミナエシの若葉

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
「秋の七草」は、奈良時代の歌人であった山上憶良が 万葉集において選定したことを始まりとしているようです。その後も若干の変遷もありましたが、秋に咲く代表的な野草の中から、ハギ,オバナ(ススキ),クズ,ナデシコ,オミナエシ,フジバカマ,キキョウの7つが選ばれて来ました。我が国の文学にも、しばしば登場し、親しまれて・・・。そして春の七草が厳しい冬を乗り越えるための、食べる七草であるのに対し、秋の七草はピンクや黄色、紫など可憐に咲く花を鑑賞するための植物と言えます。
ところで秋の七草も、花になって人々を和ませる前に、若葉、蕾、開花の時期があります。そこで花までの移り変わりも含めて、提示いたします。秋の七草は、春雨、夏の暑さを凌いで、涼しくなった秋に、紅、白、紫、ピンク、黄色の花となり、訪れる人々に語りかけます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2020年09月22日
- 更新日
- 2020年09月26日 13時 52分