TOP > テーマ別おすすめ画像 > 登別温泉「地獄谷と周辺」の四季
テーマ別おすすめ画像
登別温泉「地獄谷と周辺」の四季

登別温泉「地獄谷と周辺の四季」

夏・深緑期の「登別温泉の地獄谷」
夏の登別温泉「地獄谷と木々」
秋の黄葉と登別温泉「地獄谷」
登別温泉「地獄谷」の秋模様
積雪の登別温泉「青空と地獄谷」
火山の噴気と積雪
登別温泉の地獄谷と新緑
登別温泉「湯煙と若葉」


夏の登別温泉「地獄谷」
地獄谷の岩と噴蒸気
夏・深緑期の登別温泉「地獄谷と周辺」
登別温泉「地獄谷と緑の森」
登別地獄谷の標識
爆裂火口跡の登別温泉「地獄谷」
爆裂火口跡の登別温泉「地獄谷」
夏・深緑期の登別温泉「地獄谷の周辺」


秋・紅葉期の登別温泉「地獄谷」
登別温泉「地獄谷」の秋景
秋の登別温泉「地獄谷」
秋の登別温泉「地獄谷」
歴史を語る火山の地層
秋の登別温泉「地獄谷」
マイヅルソウの実


冬・積雪期の登別温泉「地獄谷」
積雪期の爆裂火口跡「登別地獄谷」
積雪と登別温泉「地獄谷」
積雪の登別温泉「展望台」
積雪期の登別温泉「地獄谷の湯煙と湯の川」
積雪に埋もれる熊笹
積雪の遊歩道
爆裂火口跡と冬木立
冬木立の枝と積雪の登別温泉
積雪の登別温泉「爆裂火口跡」


新緑期の登別温泉「新緑期の地獄谷」
登別温泉の活発な地獄谷
登別温泉の「地獄谷」の岩と噴気孔
枝の若葉と地獄谷の湯煙
登別温泉の古い「地獄谷」領域と青空
登別温泉(地獄谷)の噴気景色
マイヅルソウの群生
登別温泉(地獄谷)の「湯の川」
登別温泉の「地獄谷」と遊歩道

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
日本を代表する温泉地の一つ、北海道の登別温泉の「地獄谷」は、日和山の噴火活動によってできた爆裂火口跡です。長径が約450mの中に谷にそって,約15箇所の湧出口と無数の噴気孔が・・・。泡を立てて煮えたぎる温泉、硫黄の匂いと白煙などが入り混じる源泉地帯の風景は、野性的かつ男性的です。ここからは多種類の温泉が、毎分3,000リットルも沸き出していて、温泉街のホテルや旅館に給湯されています。この地獄谷にも季節は巡り、それぞれ光景を変え、特色あるの表情を見せています。
真夏、荒々しい爆裂口の周りを深緑の森が囲みます。その谷は茶色や褐色の地肌で覆われ、多くの湧出口から熱泉が飛び散り、無数の噴気孔から白煙が昇ります。秋になると、周辺は一足はやく黄葉や紅葉が見られ、遊歩道の傍ではマイズルソウが赤い実をつけていました。
寒い冬にも訪れました。爆裂火口跡は一面、厚い積雪で覆われて白い銀世界。周りの森も葉を落とした冬木立の枝が、寒風に揺れていました。その中を多くの噴気孔から、白い噴気が青空に向かって立ち昇り、地球が生きていることを示していました。
そして登別温泉にも、遅い新緑期がやって来ます。地獄谷の地肌は多彩な色を見せ、噴泉と噴気孔が同じように、活動していました。周辺の森も萌黄色の新緑が目立ち、温泉地に特有の硫黄の匂いが漂っていました。秋に出会ったマイズルソウは、緑葉に輝き白い花を咲かせていました。登別温泉の「地獄谷と周辺」は四季の訪れとともに、それぞれ変化する自然が創る特色光景を見せてくれます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2022年01月16日
- 更新日
- 2022年01月16日 11時 47分