〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > クズの夏から秋

テーマ別おすすめ画像

クズの夏から秋

葛花
葛花
クズ
クズ
クズ
クズ
青空の下、海岸に咲くクズの花
青空の下、海岸に咲くクズの花
クズ
クズ
クズの蔓と若葉
クズの蔓と若葉
クズの蔓先
クズの蔓先
クズの葉
クズの葉
クズ
クズ
葛の葉裏
葛の葉裏
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
関門海峡と岸辺の丘に繁茂するクズ
関門海峡と岸辺の丘に繁茂するクズ
海岸の岬に咲く、クズの赤紫の花
海岸の岬に咲く、クズの赤紫の花
海岸の岬に咲く、クズの赤紫の花
海岸の岬に咲く、クズの赤紫の花
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
クズ
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 クズは日本の各地に分布する、つる性の多年草です。秋の七草の一つでもあり、またその根は食品や漢方薬としても、よく知られている植物です。クズの根を晒して作る葛粉、それを湯でとかした葛湯など和菓子の原料となります。またクズの根を干した生薬は葛根(かっこん)とよばれ、漢方薬の原料に。  夏から秋にかけてのクズの繁殖力には驚かされます。一日に茎が数十センチも伸びることも。根に比べて、クズの花の推移はあまり知られていません。クズのすさまじい生長の陰に隠れて、あまり目立たない蕾や穂状の赤紫色の花たち・・・。よく見ると、クズの花穂は下から上へと、次第に咲いて行きます。上部の黄緑がかったつぼみ、中部の赤紫色をした花弁、そして下部の花の落ちたあと・・・。一つの花穂にも、時の流れが残っています。やがて黄色い莢が出来て、秋の深まりとともに、黒褐色の莢へ。中には次の世代の種子が息づいています。(潮 信輔)

登録日
2007年10月01日
更新日
2016年09月28日 10時 33分
分類・キーワード: 植物(草) クズ 四季 紫色の花 さや 莢 薬用植物 葛湯 葛根湯 マメ科 つる性

「クズの夏から秋」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.